関西(大阪) の電気とガス | おすすめは?まとめるのがいい?

関西(大阪)エリアでおすすめの電気・都市ガスをご紹介します。
2025年7月から9月までの3か月間は政府による補助が出ており、 若干の値引きが期待できます。(資源エネルギー庁「電気・ガス料金支援」)しかしながら、それも9月までの措置で、10月以降はありません。
物価高の影響もあり、光熱費の節約をさらに強く意識しざるを得ない状況になっています。関西でも電力会社の乗り換えを検討している人も多くいるでしょう。
なるべく安い電気・都市ガスにして節約したいという人はこの記事を参考にしてください。
ここで紹介している電力会社は、関西電力の供給エリアの方であれば、誰でも申し込むことができます。
関西でおすすめの電気・ガス - この記事のポイント
- 引っ越し先の電気・都市ガスは、大阪ガスで一元化すれば楽
- 関西(大阪)の電気料金は大きな差異がない ⇒ 都市ガスの切り替えで節約を目指そう
- エルピオの都市ガスは大阪ガスよりもお得!
- オール電化ならidemitsuでんき | 基本料金自体が関西電力より安い
関西電力 vs 新電力 - 実は関西(大阪)の電気料金は大きな差異がない
がっかりさせてしまうかもしれませんが、 関西(大阪)エリアの電気料金は、関西電力と新電力では現在大きな差がありません。
関電と新電力の電気料金で差があまりでない理由は「燃料費調整額」
電気料金には、「最低料金(基本料金)」と「電力量料金(1kWhあたりの単価)」以外に、「燃料費調整額」といわれるものがかかっています。
この、「燃料費調整額」が、関西電力は低めに設定されています。(当メディアがこれまで追ってきた燃料費調整額のデータを参照しています。)
確かに、新電力の「最低料金」と「電力量料金」は関西電力より安く設定されているのですが、もう一つの料金「調整額」が関西電力だと安いため大きく節約できるほどの差異がなくなっているのです。

この燃料調整費額は、電力会社が燃料の調達額に合わせて、マイナスしたりプラスにしている額で、毎月変動します。
これ以外にも「再生可能エネルギー発電促進賦課金」がかかりますが、この賦課金の額、つまり1kWhあたりの負担額は全国一律です。このため、比較の必要がありません。
「最低料金」と「電力量料金」だけみるなら関西電力より新電力の方が安い!
燃料費調整額を考えなければ、下の比較表で分かる通り、最低料金と電力量料金は関西電力よりも 新電力の方が安く設定されています。
ただし、最終的な毎月の請求額には、上記で説明した「燃料調整費額」も含まれるわけですから、ここを無視するわけにはいきません。
繰り返しになりますが、最近の「燃料調整費額」を含めると、関西電力も新電力も電気料金で大きな差はありません。
最低料金 | |||||
---|---|---|---|---|---|
関西電力 従量電灯A ![]() | オクトパスエナジー グリーンオクトパス ![]() | 大阪ガス ベースプランA ![]() | |||
1契約につき(最初の15kWhまでを含む) | 522.58円 | 372.00円 | 466.57円 | ||
電力量料金 | |||||
電力使用量 | 関西電力 従量電灯A | オクトパスエナジー グリーンオクトパス | 大阪ガス ベースプランA | ||
15kWh以上120kWhまで | 20.21円 | 20.21円 | 20.21円 | ||
120kWh超えて300kWhまで | 25.61円 | 23.81円 | 25.20円 | ||
300kWh超えて350kWhまで | 28.59円 | 26.61円 | |||
350kWh超える | 28.01円 |
\ 🐙新規申し込みで7,000円割引! /
オクトパスエナジー 公式サイト
【関西】新電力の中でおすすめの電力会社
関西(大阪)エリアにおいては、電力会社の切り替えで、さほど大きな節約は期待できないのですが、新電力の中でおすすめするならば以下のようになります。
オクトパスエナジー |再生可能エネルギーと友達紹介の特典
実質再生エネルギー100%の電気
オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」は、非化石証書の利用によって、実質再生可能エネルギー100%の電気を提供しています。
そのため、環境への負荷を意識した電気を使いながら電気代を削減したい方にもぴったりです。
新規申込で7,000円キャッシュバック
オクトパスエナジーでは、定期的にお得なキャンペーンを開催しており、現在は新規申し込み者を対象に7,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施中です。
契約後も割引・キャッシュバックのチャンスがある
オクトパスエナジーでは、契約後も「友達紹介割」や「節電チャレンジ」といたキャンペーンを提供しています。
いったん契約者になったあとでも、お得感を感じられるプランです。
\ 🐙新規申し込みで7,000円割引! /
オクトパスエナジー 公式サイト
🎁オクトパスエナジーのキャンペーン例
①新規申し込みで7,000円!
2025年8月現在、オクトパスエナジーでは新規申し込みで電気代が7,000円(税込)割引になるキャッシュバックキャンペーンを実施中!
概要 | 契約開始から12回目の請求時に、7,000円(税込)の割引がお客様アカウントに付与され、自動的にその後の電気料金の支払いに充当されます。 |
対象者 | オクトパスエナジーに新規申し込みをした方 |
注意点 | ※キャンペーンは、予告なく変更・終了となる場合があります。 ・割引が付与される前(12回目のご請求前)に解約をした場合、割引適用の対象から除外されます。 ・割引が付与された後に解約した場合、割引の残額は解約直前の電気料金の請求日時点で消滅します。 |
②友達紹介で5,000円!
オクトパスエナジーでは契約者向けの割引サービス「友達紹介割」を提供しています。
これは、既にオクトパスエナジーと契約している人を通じて新たにオクトパスエナジーに申し込んだ場合、契約者・新規加入者ともに「5,000円割引」が受けられるという割引制度です。
※5,000円割引は紹介された方の初回の電気代の支払い完了後に付与され、その後の電気料金の支払いに自動的に充当されます。
- 紹介すればするほどお得に💡
- 【1人紹介】=5,000円キャッシュバック!
- 【2人紹介】=10,000円キャッシュバック!
- 【3人紹介】=15,000円キャッシュバック!
- 【4人紹介】=20,000円キャッシュバック!
- 【5人紹介】=25,000円キャッシュバック!
▶オクトパスエナジー公式サイト:https://octopusenergy.co.jp/
ENEOSでんき|車に乗るファミリー世帯におすすめ
ENEOSでんきは、電気の使用量のあるファミリー世帯(だいたい月の使用量が300kWh以上)で車を常用している方におすすめです。
ENEOSでんきは、電気の使用量の少ない一人ぐらいの方ですと、節約メリットがほぼないためあまりおすすめしません。
\ファミリー世帯&ドライバーにおすすめ/
エネオスでんき 公式サイト
ENEOSカード割引
車を持っている方におすすめ、ENEOSカード割引
ENEOSでんきでは、自社グループのクレジットカード(ENEOSカード)を電気代の支払いに利用する場合、以下の割引を提供しています。
以下の割引は、通常のENEOSカードの特典に加えて適用されます。日頃からENEOSカードを使ってENEOSのサービスステーションでガソリンを入れている、という方は、ENEOSでんきにするとさらにお得度が高くなりますね。
ENEOSカードS、ENEOSカードP、ENEOSカードC・NICOS | ガソリン・灯油・軽油代が1Lあたり1円引き(最大月150Lまで) |
---|---|
ENEOSカードCB | 毎月電気料金100円割引 |
ENEOSカードS | SSでの支払い:ガソリン・軽油代2円/L引き、灯油代1円/L引き SS以外での支払い(ENEOSでんきも含む):利用1,000円ごとに6ポイント還元 |
---|---|
ENEOSカードP | SSでの支払い:利用1,000円ごとに30ポイント還元 SS以外での支払い(ENEOSでんきも含む):利用1,000円ごとに6ポイント還元 |
ENEOSカードC・NICOS | カード利用料金に応じてガソリン・軽油代が最大7円/L引き(最大月150Lまで) |
ENEOSカードCB | カード利用料金に応じてガソリン・軽油代が最大7円/L引き(最大月300Lまで) |
オール電化ならidemitsuでんき | 基本料金自体が関西電力より安い
関西(大阪)でオール電化住宅にお住いの方であれば、関西電力のオール電化プラン(はぴeタイムR)よりもidemitsuでんきのオール電化プランにすることで節約が可能です。
idemitsuでんきのプランは 最低料金自体が、分かりやすく関西電力のオール電化プランよりも安く設定されています。このため、idemitsuでんきの電気料金プランにすればオール電化のご家庭の電気料金の節約に貢献をしてくれます。
\ 車に乗っている人ならさらにお得! /
idemitsuでんき 公式サイト
都市ガスを安くするならエルピオ都市ガス | 大阪ガス vs エルピオ都市ガス
都市ガスは大阪ガスからエルピオ都市ガスにすることで、 積極的な節約が期待できます。
以下のシミュレーションで確認できるように、エルピオ都市ガスにすれば、4人以上の家族であれば年間約5,000以上の節約が期待できます。
\都市ガスがとっても安い!/
エルピオ都市ガス 公式サイト
大阪ガス | エルピオ都市ガス | |
---|---|---|
| 3,381円 / 月 | 3,208円 / 月 年間2,076円お得 |
| 5,700円 / 月 | 5,409円 / 月 年間3,492円お得 |
| 7,145円 / 月 | 6,781円 / 月 年間4,368円お得 |
| 8,590円 / 月 | 8,152円 / 月 年間5,256円お得 |
【比較条件】
・大阪ガス「一般料金」とエルピオ都市ガス「スタンダードプラン」を比較。
・ひと月のガス使用量は、一人暮らしで15㎥、二人暮らしで30㎥、3人暮らしで40㎥、4人以上で50㎥と仮定
・2025年8月時点の単価を参照。基本料金+従量料金の合計で原料費調整額を含まない
・原料費調整単価は、エルピオ都市ガスでは上限がない一方、大阪ガス「一般料金」では上限がある。そのため原料価格の高騰により原料費調整単価が上限を超える場合、エルピオ都市ガスのガス料金が割高になる可能性あり
比較条件を見る 閉じる
電気・都市ガスをまとめるなら大阪ガス
電気と都市ガスをまとめれば、家計の管理がしやすくなるため、まとめ・セットを選ぶ方も多くいます。
まとめてシンプルにしたいという方には、大阪ガスをおすすめします。大阪ガスは、引っ越し先で利用するか、今住んでいる家の切り替えで利用するかで申し込み先が異なります。
特に関西圏のお引越しで、電気も都市ガスもまとめて申し込んでしまいたいという方にも大阪ガスとてもおすすめです。
関西エリアの電気+都市ガスなら、「関西電力の電気+大阪ガスの都市ガス」と別々に契約するよりも、大阪ガスで電気と都市ガスをまとめてセット契約した方が光熱費がお得になりやすいことが分かりました。
電気:関西電力 ガス:大阪ガス の場合 | 大阪ガス 電気ガスセット | |
---|---|---|
| 7,050円/月 | 6,961円/月 3,144円/年お得 |
| 12,442円/月 | 11,886円/月 6,672円/年お得 |
| 15,257円/月 | 14,428円/月 9,948円/年お得 |
| 19,275円/月 | 18,222円/月 12,636円/年お得 |
* ただし、関西電力の従量電灯Aと大阪ガスの一般料金では燃・原料費調整額に上限があるのに対して、それ以外のプランでは上限がありません。仮に燃料価格が著しく高騰した場合、それ以外のプランの燃・原料費調整額が高くなり、上記の料金メリットが出ない可能性があります
比較詳細を見る 閉じる
・関西電力「従量電灯A」と大阪ガス「一般料金」を別々に契約している場合と、大阪ガスで電気ガスセットを契約している場合を比較
・大阪ガスの電気ガスセットについて、電気は「ベースプランA-G(一人暮らし)」「ファミリー応援プラン(二人世帯以上)」を、ガスは「まとめトク料金」を契約していると仮定
・契約アンペアと電気使用量は、一人暮らしで30A・160kWh、二人暮らしで40A・280kWh、3人世帯で40A・330kWh、4人以上世帯で50A・420kWhと仮定
・ガス使用量は一人暮らしで15㎥、二人暮らしで30㎥、3人世帯で40㎥、4人以上世帯で50m³と仮定
・電気は基本料金・電力量料金の合計。燃料費調整額と再エネ賦課金は含まない
・ガスは基本料金・従量料金の合計。原料費調整額は含まない
関西エリア
基本料金 | ||
契約アンペア数 | 関西電力 はぴeタイムR ![]() | idemitsuでんき オール電化プラン ![]() |
10kVAまで(1契約あたり) | 2409.40円 | 2178.93円 |
11kVA以上(1kVAあたり) | 416.94円 | 385.09円 |
電力量料金(1kWhあたりの料金) | ||
時間帯 | 関西電力 はぴeタイムR | idemitsuでんき オール電化プラン |
夏季・平日デイタイム 午前10時から午後5時まで | 28.87円 | 27.42円 |
その他季・平日デイタイム 平日午前10時から午後5時まで | 26.24円 | 24.92円 |
平日ホームタイム 平日午前7時から午後10時まで・午後5時から午後11時まで | 22.80円 | 21.66円 |
休日ホームタイム 休日午前7時から午後11時まで | 22.80円 | 21.66円 |
ナイトタイム 午後11時から翌朝7時まで | 15.37円 | 14.60円 |
・休日:土日祝日、1月2日〜3日、4月30日、5月1日〜2日、12月30日〜31日
・夏季:7月〜9月 その他季:10月〜6月
・実際の電気料金には、上記以外に燃料費調整額および再エネ賦課金が加算・減算されます。
🎁今なら電気の新規申込でマイ大阪ガスポイント最大13,000pもらえる!(2025年8月31日まで)
▶詳細はこちらから
\ 大阪ガスの電気・公式サイトはこちら /
あまりおすすめしない電力会社
関西(大阪)で申し込むメリットがあまりない電力会社もいくつかあります。
特に、大手携帯キャリアの提供しているプラン(ドコモでんき、auでんき、楽天でんき)は、節約にはあまり貢献してくれません。
このような電気料金を申し込むのであれば、関西電力の従量電灯プランAか、それ以外上記で紹介した新電力を申し込む方が良いでしょう。
電気料金自体が高い
携帯キャリアの提供する電気料金プランは、電気料金そのものが高い(関西電力よりも高い)ため積極的におすすめをしません。
ポイント還元のメリットも低い
携帯キャリアの提供する電気料金プランを申し込む人はポイント還元を期待していることが多いでしょう。
携帯キャリア提供の電気はポイント還元率もそれほど高くないため、場合によっては獲得できたポイントを加味してもお得にならないことがあります。