【九州】電力会社のおすすめランキング - 世帯人数別・九州電力よりどれくらい安くなる?

九州で申し込める電力会社のおすすめを紹介します。ここで紹介する電力会社は、九州電力の供給エリア(福岡県・熊本県・鹿児島県・長崎県・宮崎県・大分県・佐賀県)にお住まい方ならどなたでも申し込むことが可能です。
新電力であっても 送電網と発電は九州電力のインフラを利用しています。停電しやすいといったことはありません。
九州電力より安くなる電力会社・プランを選べば、無理なく節約が可能です。
このランキングでは、 九州電力のプランと比べてどのくらい安くなるのかシュミレーション額も確認することができます。

九州のおすすめ電力会社3選
おすすめの新電力3選をご紹介します。
1位:九州電力より安い - オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」

九州でおすすめの電力会社1位はオクトパスエナジーです。
オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」なら九州電力と比べて、4人以上の世帯なら 10,704円 /年 の節約が期待できます。
「グリーンオクトパス」プランは、実質的に再生可能エネルギー100%の電気なのも魅力的なポイントです。(非化石証明書を利用)
\ 新規申し込みで7,000円割引! /
オクトパスエナジー 公式サイト
2位:idemitsuでんき - EV車でもガソリン車でも車に乗っているなら

idemitsuでんきは、家族の人数が多く電気の使用量の多い家庭、そして車を常用している人におすすめのプランです。
「クルマ特割」により、ガソリン代が安くなります。EV車をお持ちで、自宅にEV車用の充電器がある方は、電気代が安くなります。
ガソリンコース⛽ |
出光興産のサービスステーションで給油をすると、ガソリン代(ハイオク・レギュラー・軽油)が1Lあたり2円割引されます。 ※ただし、割引が適用されるためには、事前登録したクレジットカードで支払いを行う必要があります。また、割引が適用されるのは毎月100Lまでです。 |
EVコース🚗 |
電気自動車を所有していて、自宅に充電設備がある場合、電気代が毎月200円割引されます。 |
\ 車に乗っている人ならさらにお得! /
idemitsuでんき 公式サイト
3位:エネワンでんき - セット割・オプションプランが充実

エネワンでんきの特徴は、電気の使用量に応じて異なる電気料金プランを提供している点にあります。 それぞれの使用量で、九州電力と比べたときにお得になりやすいように設定されています。
また、「LPガス(プロパンガス)」を利用している方は、 月220円 電気代が割引になります。
\ セット割りが充実! /
エネワンでんき 公式サイト
九州エリアでおすすめの電力会社 - 世帯人数別のランキング
世帯人数別に想定の電気の使用量(kWh)と契約アンペアを定め、どのくらいの電気料金になるかを調べました。
世帯別に安い順にランキングをしています。
1人世帯:電気使用量を160kWh・契約アンペアを30A/2人世帯:電気使用量を280kWh・契約アンペアを40A/3人世帯:電気使用量を330kWh・契約アンペアを50A
九州の一人暮らし・電気料金比較ランキング
九州エリアの一人暮らしでお得度の高い新電力はオクトパスエナジーとなりました。
九州電力と比べた場合、 3,240円 /年 節約が期待できます。
続いて西部ガスのでんきが安く、続いて、車に乗る方には、ENEOSでんきやidemitsuでんきがメリットの高いプランになります。
電力会社 / プラン名 | 電気料金(月間) | 節約額(年間)* | 詳細 |
---|---|---|---|
![]() 第1位 オクトパスエナジー グリーンオクトパス(九州エリア) |
4,734円 / 月 |
3,240円 / 年 |
|
詳細を確認する 詳細を閉じる | |||
電気料金の概要: ここがポイント: |
|||
![]() 第2位 西部ガス プラスでんきプラン1 |
4,910円 / 月 |
1,128円 / 年 |
|
詳細を確認する 詳細を閉じる | |||
電気料金の概要: ここがポイント: |
|||
![]() 第3位 ENEOSでんき Vプラン(九州エリア) |
4,966円 / 月 |
456円 / 年 |
|
詳細を確認する 詳細を閉じる | |||
電気料金の概要: ここがポイント: |
|||
![]() 第4位 エネワンでんき エネワンハッピー(九州エリア) |
4,971円 / 月 |
396円 / 年 |
|
詳細を確認する 詳細を閉じる | |||
電気料金の概要: ここがポイント: |
|||
![]() 第5位 idemitsuでんき Sプラン(九州エリア) |
4,975円 / 月 |
348円 / 年 |
|
詳細を確認する 詳細を閉じる | |||
電気料金の概要: ここがポイント: |
電力会社 / プラン名 | 電気料金(月間) | 節約額(年間)* | ロゴ | 詳細 |
---|---|---|---|---|
第1位 オクトパスエナジー グリーンオクトパス(九州エリア) |
月額料金 4,734円 / 月 |
年間節約額* 3,240円 / 年 |
![]() |
|
詳細を確認する 詳細を閉じる | ||||
電気料金の概要: ここがポイント: |
||||
第2位 西部ガス プラスでんきプラン1 |
月額料金 4,910円 / 月 |
年間節約額* 1,128円 / 年 |
![]() |
|
詳細を確認する 詳細を閉じる | ||||
電気料金の概要: ここがポイント: |
||||
第3位 ENEOSでんき Vプラン(九州エリア) |
月額料金 4,966円 / 月 |
年間節約額* 456円 / 年 |
![]() |
|
詳細を確認する 詳細を閉じる | ||||
電気料金の概要: ここがポイント: |
||||
第4位 エネワンでんき エネワンハッピー(九州エリア) |
月額料金 4,971円 / 月 |
年間節約額* 396円 / 年 |
![]() |
|
詳細を確認する 詳細を閉じる | ||||
電気料金の概要: ここがポイント: |
||||
第5位 idemitsuでんき Sプラン(九州エリア) |
月額料金 4,975円 / 月 |
年間節約額* 348円 / 年 |
![]() |
|
詳細を確認する 詳細を閉じる | ||||
電気料金の概要: ここがポイント: |
【シミュレーション条件】
* 九州電力・従量電灯Bと比較した際の節約額
・1人世帯の平均的なひと月の電気使用量を160kWh、契約アンペアを30Aと想定
・電気料金は基本料金・電力量料金・燃料費調整額・再エネ賦課金の合計(2025年7月分)。
九州のおすすめ電力会社 - 二人暮らし・電気料金比較ランキング
二人暮らしの場合に安くなる電力会社をみてみましょう。
九州エリアの二人暮らしでお得度の高い新電力はオクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」プランでした。
オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」なら九州電力と比べて 6,876円 /年 節約できる可能性があります。
続いて、西部ガス、idemitsuでんきという結果になりました。
電力会社 / プラン名 | 電気料金(月間) | 節約額(年間)* | 詳細 |
---|---|---|---|
![]() 第1位 オクトパスエナジー グリーンオクトパス(九州エリア) |
8,283円 / 月 |
6,876円 / 年 |
|
詳細を確認する 詳細を閉じる | |||
電気料金の概要: ここがポイント: |
|||
![]() 第2位 西部ガス プラスでんきプラン1 |
8,661円 / 月 |
2,340円 / 年 |
|
詳細を確認する 詳細を閉じる | |||
電気料金の概要: ここがポイント: |
|||
![]() 第3位 オクトパスエナジー シンプルオクトパス(九州エリア) |
8,709円 / 月 |
1,764円 / 年 |
|
詳細を確認する 詳細を閉じる | |||
電気料金の概要: ここがポイント: |
|||
![]() 第4位 ENEOSでんき Vプラン(九州エリア) |
8,734円 / 月 |
1,464円 / 年 |
|
詳細を確認する 詳細を閉じる | |||
電気料金の概要: ここがポイント: |
|||
![]() 第5位 idemitsuでんき Sプラン(九州エリア) |
8,742円 / 月 |
1,368円 / 年 |
|
詳細を確認する 詳細を閉じる | |||
電気料金の概要: ここがポイント: |
電力会社 / プラン名 | 電気料金(月間) | 節約額(年間)* | ロゴ | 詳細 |
---|---|---|---|---|
第1位 オクトパスエナジー グリーンオクトパス(九州エリア) |
月額料金 8,283円 / 月 |
年間節約額* 6,876円 / 年 |
![]() |
|
詳細を確認する 詳細を閉じる | ||||
電気料金の概要: ここがポイント: |
||||
第2位 西部ガス プラスでんきプラン1 |
月額料金 8,661円 / 月 |
年間節約額* 2,340円 / 年 |
![]() |
|
詳細を確認する 詳細を閉じる | ||||
電気料金の概要: ここがポイント: |
||||
第3位 オクトパスエナジー シンプルオクトパス(九州エリア) |
月額料金 8,709円 / 月 |
年間節約額* 1,764円 / 年 |
![]() |
|
詳細を確認する 詳細を閉じる | ||||
電気料金の概要: ここがポイント: |
||||
第4位 ENEOSでんき Vプラン(九州エリア) |
月額料金 8,734円 / 月 |
年間節約額* 1,464円 / 年 |
![]() |
|
詳細を確認する 詳細を閉じる | ||||
電気料金の概要: ここがポイント: |
||||
第5位 idemitsuでんき Sプラン(九州エリア) |
月額料金 8,742円 / 月 |
年間節約額* 1,368円 / 年 |
![]() |
|
詳細を確認する 詳細を閉じる | ||||
電気料金の概要: ここがポイント: |
【シミュレーション条件】
* 九州電力・従量電灯Bと比較した際の節約額
・2人世帯の平均的なひと月の電気使用量を280kWh、契約アンペアを40Aと想定
・電気料金は基本料金・電力量料金・燃料費調整額・再エネ賦課金の合計(2025年7月分)。
九州のおすすめ電力会社 - 3人世帯・電気料金比較ランキング
3人世帯で、一か月の電気の使用量が330kWhと仮定した場合、最もお得になるのはオクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」という結果になりました。
九州電力と比べて 8,268円 /年 節約が期待できます。
電力会社 / プラン名 | 電気料金(月間) | 節約額(年間)* | 詳細 |
---|---|---|---|
![]() 第1位 オクトパスエナジー グリーンオクトパス(九州エリア) |
9,732円 / 月 |
8,268円 / 年 |
|
詳細を確認する 詳細を閉じる | |||
電気料金の概要: ここがポイント: |
|||
![]() 第2位 西部ガス プラスでんきプラン1 |
10,193円 / 月 |
2,736円 / 年 |
|
詳細を確認する 詳細を閉じる | |||
電気料金の概要: ここがポイント: |
|||
![]() 第3位 idemitsuでんき Sプラン(九州エリア) |
10,218円 / 月 |
2,436円 / 年 |
|
詳細を確認する 詳細を閉じる | |||
電気料金の概要: ここがポイント: |
|||
![]() 第4位 ENEOSでんき Vプラン(九州エリア) |
10,225円 / 月 |
2,352円 / 年 |
|
詳細を確認する 詳細を閉じる | |||
電気料金の概要: ここがポイント: |
|||
![]() 第5位 オクトパスエナジー シンプルオクトパス(九州エリア) |
10,263円 / 月 |
1,896円 / 年 |
|
詳細を確認する 詳細を閉じる | |||
電気料金の概要: ここがポイント: |
電力会社 / プラン名 | 電気料金(月間) | 節約額(年間)* | ロゴ | 詳細 |
---|---|---|---|---|
第1位 オクトパスエナジー グリーンオクトパス(九州エリア) |
月額料金 9,732円 / 月 |
年間節約額* 8,268円 / 年 |
![]() |
|
詳細を確認する 詳細を閉じる | ||||
電気料金の概要: ここがポイント: |
||||
第2位 西部ガス プラスでんきプラン1 |
月額料金 10,193円 / 月 |
年間節約額* 2,736円 / 年 |
![]() |
|
詳細を確認する 詳細を閉じる | ||||
電気料金の概要: ここがポイント: |
||||
第3位 idemitsuでんき Sプラン(九州エリア) |
月額料金 10,218円 / 月 |
年間節約額* 2,436円 / 年 |
![]() |
|
詳細を確認する 詳細を閉じる | ||||
電気料金の概要: ここがポイント: |
||||
第4位 ENEOSでんき Vプラン(九州エリア) |
月額料金 10,225円 / 月 |
年間節約額* 2,352円 / 年 |
![]() |
|
詳細を確認する 詳細を閉じる | ||||
電気料金の概要: ここがポイント: |
||||
第5位 オクトパスエナジー シンプルオクトパス(九州エリア) |
月額料金 10,263円 / 月 |
年間節約額* 1,896円 / 年 |
![]() |
|
詳細を確認する 詳細を閉じる | ||||
電気料金の概要: ここがポイント: |
【シミュレーション条件】
* 九州電力・従量電灯Bと比較した際の節約額
・3人世帯の平均的なひと月の電気使用量を330kWh、契約アンペアを40Aと想定
・電気料金は基本料金・電力量料金・燃料費調整額・再エネ賦課金の合計(2025年7月分)。
九州の4人以上の世帯・電気料金比較ランキング
九州にお住まいの4人以上の世帯でお得度の高い新電力はオクトパスエナジーです。
オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」なら九州電力と比べて 10,704円 /年 節約できる予想です。
車を頻繁に利用されているご家庭であれば、idemitsuでんき、ENEOSでんきもおすすめです。
電力会社 / プラン名 | 電気料金(月間) | 節約額(年間)* | 詳細 |
---|---|---|---|
![]() 第1位 オクトパスエナジー グリーンオクトパス(九州エリア) |
12,757円 / 月 |
10,704円 / 年 |
|
詳細を確認する 詳細を閉じる | |||
電気料金の概要: ここがポイント: |
|||
![]() 第2位 オクトパスエナジー シンプルオクトパス(九州エリア) |
13,047円 / 月 |
7,224円 / 年 |
|
詳細を確認する 詳細を閉じる | |||
電気料金の概要: ここがポイント: |
|||
![]() 第3位 idemitsuでんき Sプラン(九州エリア) |
13,220円 / 月 |
5,148円 / 年 |
|
詳細を確認する 詳細を閉じる | |||
電気料金の概要: ここがポイント: |
|||
![]() 第4位 西部ガス プラスでんきプラン1 |
13,246円 / 月 |
4,836円 / 年 |
|
詳細を確認する 詳細を閉じる | |||
電気料金の概要: ここがポイント: |
|||
![]() 第5位 ENEOSでんき Vプラン(九州エリア) |
13,275円 / 月 |
4,488円 / 年 |
|
詳細を確認する 詳細を閉じる | |||
電気料金の概要: ここがポイント: |
電力会社 / プラン名 | 電気料金(月間) | 節約額(年間)* | ロゴ | 詳細 |
---|---|---|---|---|
第1位 オクトパスエナジー グリーンオクトパス(九州エリア) |
月額料金 12,757円 / 月 |
年間節約額* 10,704円 / 年 |
![]() |
|
詳細を確認する 詳細を閉じる | ||||
電気料金の概要: ここがポイント: |
||||
第2位 オクトパスエナジー シンプルオクトパス(九州エリア) |
月額料金 13,047円 / 月 |
年間節約額* 7,224円 / 年 |
![]() |
|
詳細を確認する 詳細を閉じる | ||||
電気料金の概要: ここがポイント: |
||||
第3位 idemitsuでんき Sプラン(九州エリア) |
月額料金 13,220円 / 月 |
年間節約額* 5,148円 / 年 |
![]() |
|
詳細を確認する 詳細を閉じる | ||||
電気料金の概要: ここがポイント: |
||||
第4位 西部ガス プラスでんきプラン1 |
月額料金 13,246円 / 月 |
年間節約額* 4,836円 / 年 |
![]() |
|
詳細を確認する 詳細を閉じる | ||||
電気料金の概要: ここがポイント: |
||||
第5位 ENEOSでんき Vプラン(九州エリア) |
月額料金 13,275円 / 月 |
年間節約額* 4,488円 / 年 |
![]() |
|
詳細を確認する 詳細を閉じる | ||||
電気料金の概要: ここがポイント: |
【シミュレーション条件】
* 九州電力・従量電灯Bと比較した際の節約額
・4人以上世帯の平均的なひと月の電気使用量を420kWh、契約アンペアを50Aと想定
・電気料金は基本料金・電力量料金・燃料費調整額・再エネ賦課金の合計(2025年7月分)。
【オール電化の場合は?】九州電力エリアでおすすめ・お得のプランは?
九州でオール電化のご家庭なら、idemitsuでんきのオール電化プランがおすすめです。
九州電力の「電化でナイト・セレクト22」と比べると、電力量料金(1kWhあたりの料金)は、同じなのですが、
基本料金が安く設定されているので、その分が確実にお得になります。
確かに差額はさほど大きくありませんが、長く使えば差が出ます。また、idemitsuでんきなら 車を利用する方ならEV車でもガソリン車でも割引があるので、この分もお得になります。
\ 車に乗っている人ならさらにお得! /
idemitsuでんき 公式サイト

【九州電力エリア】その他の新電力の料金比較
九州エリアでは、他にも利用できる電力会社があります。
お得度などを詳しく検証していきましょう。
ドコモでんきの電気代は九州電力より高い → ドコモの指定のカードを持っていないと安くならない
「ドコモでんき」と「九州電力」で契約するならどちらがお得か、電気料金×ドコモでんきのdポイント還元率による損益分岐点を徹底比較しました。
基本的に、電気料金自体は「ドコモでんき」の方が九州電力より高く設定されています。ドコモでんきは 「dポイント還元」の分が安くなるとうしくみです。
ドコモでんきを九州電力よりも安く利用できるのは、対象のドコモ回線*を契約しているdカードGOLD/GOLD U/PLATINUMユーザーとなります。
上記のdカードを持っていないと、ドコモでんきにしても電気料金は安くなりません。
これらのカードを持っていない人、持つ予定のない人は、 単純に電気料金が九州電力より安い電力会社を選ぶのが良いでしょう。
- 「ドコモでんき Basic」=還元率2%(▶損益分岐点&還元率一覧を再確認)
- 「ドコモでんき Green」=還元率9%以上(二人暮らし)・15%以上(一人暮らし)(▶損益分岐点&還元率一覧を再確認)
\ dカードGOLD/PLATINUMユーザーにお得💡 /
九州電力 | ドコモBasic | ドコモGreen | |
---|---|---|---|
基本料金 | 同額 | 同額 | +500円高い |
電力量料金 | 「スマートファミリープラン」が最安 | 「従量電灯」と同額 | 「従量電灯」と同額 |
燃料費等調整額 | 「従量電灯」が最安 | 「スマートファミリープラン」と同額 | 「スマートファミリープラン」と同額 |
再エネ賦課金 | 同額 | 同額 | 同額 |
dポイント還元 | なし | 0.5%~2% | 1%~20% |
損益分岐点 | - | 2%で九州電力よりお得 | 9%以上で九州電力よりお得 |
【結論】ドコモでんきはdカードGOLD/PLATINUMユーザーならお得。
- 燃料費調整額を含む電気代合計の料金比較では、九州電力(従量電灯・スマートファミリープラン)と比べてドコモでんき(Basic・Green)が高い
- 「ドコモでんき Basic」で九州電力よりもお得になるのはdポイント還元率2%のドコモ回線ユーザー*(
*【還元率UP対象のドコモ回線プラン】 5Gギガホ プレミア/ギガホ プレミア/はじめてスマホプラン/ahamo/5Gギガホ/5Gギガライト/5Gデータプラス/ギガホ2(Xi)/ギガライト2(Xi)/データプラス2(Xi)/ケータイプラン2(Xi)/キッズケータイプラン2(Xi)/キッズケータイプラン3/home 5G プラン/LTE上空利用プラン/U15はじめてスマホプラン/homeでんわ ライト/homeでんわ ベーシック/eximo/eximo ポイ活/irumo/ドコモ MAX/ドコモ ポイ活 MAX/ドコモ ポイ活 20/ドコモ mini/ちかく専用プラン/OCN モバイル ONE
上記の回線プランを契約していない方や、dカードGOLD/GOLD U/PLATINUMをお持ちでない方は、ドコモでんきよりも安い電力会社がおすすめです。
楽天でんきはポイント還元を差し引いても高い
楽天でんきでは、 他社にない独自の追加料金「市場価格調整額」が設定されています。
楽天でんきの「市場価格調整額」は、大手電力会社の「燃料費調整額」に相当する料金ですが、「市場価格調整額」の方が単価が高くなる傾向があります。
楽天といえば、楽天ポイントが魅力ですが、楽天でんきで期待されるポイント分を差し引いても楽天でんきは割高です。
電気単体の契約 | 電気+ガスセット |
---|---|
利用料金*200円につき1ポイント | 利用料金*100円につき1ポイント |
参照記事: 楽天でんきの評判・口コミ【電気代は高いがメリット多数の楽天経済圏で人気】高い&やばい理由も徹底解説!
TERASEL(テラセル)でんきも九州電力より安い - 楽天ポイントも貯まる
テラセルでんきは、伊藤忠エネクスグループのサービスです。大手の提供するサービスなので安心感があります。
電気料金は、下の比較表で分かる通り、九州電力よりも安く設定されています。
楽天ポイントも貯まるのが魅力的です。
\ 伊藤忠グループ&ちゃんと安い! /
TERASEL(テラセル)でんき 公式サイト
基本料金 | |||
---|---|---|---|
電力量料金(1kWhあたりの料金) | |||
電力消費量 | 九州電力 従量電灯B | TERASELでんき TERASELでんき 九州B | |
契約アンペア数 | 九州電力 従量電灯B ![]() | TERASELでんき TERASELでんき 九州B ![]() | |
20A | 632.48円 | 602.78円 | |
30A | 948.72円 | 904.17円 | |
40A | 1264.96円 | 1,205.56円 | |
50A | 1581.20円 | 1,506.95円 | |
60A | 1897.44円 | 1,808.34円 | |
120kWhまで | 18.37円 | 17.49円 | |
120kWh超えて300kWhまで | 23.97円 | 22.81円 | |
300kWh超える | 26.97円 | 25.66円 |
※毎月の電気料金の計算には、上記の他に燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金が加わります。
九州エリアでの電気の切り替え - よくある質問
電気料金、電気の切り替えについてよくある質問にお答えします。
アンペア容量の目安はどのくらい?
必要なアンペア容量の目安は以下の通りです。
一人暮らし |
30A 電化製品をあまり使わないなら20A以下でも可だが、使える家電に制限がある。 |
---|---|
二人暮らし |
30~40A ・電気の使用頻度が普通であれば30A。 ・電化製品が多かったり、在宅ワーク等で家電の使用が多い場合は40A。 |
3人世帯 |
40~50A ・電気の使用頻度が普通であれば40A。 ・電化製品が多かったり、在宅ワーク等で家電の使用が多い場合は50A。 |
4人以上の世帯 |
50~60A ・電気の使用頻度が普通であれば50A。 ・電化製品が多かったり、在宅ワーク等で家電の使用が多い場合は60A。 |
オール電化住宅 | 60A以上 |
必要なアンペア容量は、同時にどれだけの電気を使うか(電化製品を使う)かに関係があります。
一度に複数の電化製品を使うのであれば、それに合う容量を選ぶ必要があります。
一般的には家族の人数が多い家庭ほど大きい容量(高いアンペア)を契約するのはこのためです。
正確に必要なアンペア数をギリギリまで掲載したいならば、同時に使う家電の総消費電力(ワット)からアンペア数を計算する必要があります。
電気料金はどうやって計算する?
電気料金は、基本的に4つの要素で構成されており、その4つを足した合計額がその月の請求額となります。
再エネ賦課金は、全国どこの電力会社を選んでも一定ですが、それ以外はそれぞれ電力会社によって異なります。
- ①毎月固定の「基本料金」
- ②電気使用量に応じて変わる「電力量料金」
- ③燃料取引価格を反映する「燃料費調整額」
- ④全国一律の「再エネ賦課金」
例えば、九州電力の従量電灯Bなら、30アンペアで契約で948.72円が基本料金としてかかります。
それ以外、電力量料金に関しては、仮に120kWh(キロワットアワー)をその月に消費した場合、1kWhあたりの単価をかけて計算します。
図式にすると以下のようになります。

新電力にすると電気の質が悪くなる?
新電力に切り替えたからといって、電気の質が悪くなる、停電しやすくなる、といったことはありません。
新電力にしたとしても、電気の送配電を管理しているのは九州電力送配電です。九州エリアの電力会社の電気は、すべてこの九州電力送配電の電柱や電線などの送配電設備を通じて供給されています。
(格安SIMが大手キャリアの電波を使ってサービスを提供しているのと同じようなしくみです。)
仮に、つまり電線や電柱などでトラブルがあれば、九州電力でもそれ以外の新電力を利用していても等しく停電が起きます。
どうやって新電力に申し込む?どんな情報が必要?
申し込みや切り替えは非常に簡単です。今お住まいの電気契約でも引っ越し先の契約のどちらも可能です。
切り替えにあたり、いったん電気がつかなくなるといったこともありません。また、現在契約先の電力会社に連絡する必要もありません。
ただし、引っ越し先の電気の場合は、入居日してからすぐ電気が使えるように、余裕をもって引っ越し日の2週間~10日前を目安に手続きを行うのが良いでしょう。