2020年 - 日本の電力会社・都市ガス会社一覧
電気の小売りが自由化され、早4年、都市ガスの自由化もすでに3年が経ちました。2020年現在多くの電力会社・都市ガス会社が存在しています。カテゴリー別にどのような電力会社があるのか一覧にしています。
本記事掲載の企業はすべてセレクトラが無料で掲載を行っています。掲載順位はあいうえお順としております。ここに掲載のない電力会社に関しては弊社までどうぞご連絡ください。
大手電力会社(地域の電力会社)
かつて管轄エリアの電気販売を独占的に行っていた電力会社を大手電力会社と呼びます。電力自由化以降、現在も多くのシェアを持ちます。大手電力会社は、「発電」「送配電」「小売り」のすべてを担っていましたが、公平性を保つため、2020年4月より送配電部門が切り離されて(発送電分離)されて、現在は発電・小売部門と送配電部門は別会社が事業運営を行っています。
電力会社 | 特徴 |
---|---|
沖縄電力![]() |
沖縄は競合となる新電力が少ないエリア。大手電力会社のうちでも、原子力発電施設を有していない唯一の電力会社。なお、特例として沖縄電力については発送電分離後も送配電部門の分社化は行われていない。 |
関西電力![]() |
電力自由化以降は関西だけでなく、関東でも電気を供給している。また、2017年より大阪ガスエリアで都市ガスの供給を開始しており、電気とのセットでお得になるなっトクパックを提供している。 |
九州電力![]() |
九州地方で供給を行っている。九州本土と離島では利用できるプラン・料金が異なる場合があるので注意。また、電気とセットであることを条件に、西部ガス供給エリアにて都市ガスを販売している。グループ会社の新電力、九電みらいエナジーは関東エリアで電気小売を行う。 |
四国電力![]() |
四国は全国でもオール電化の割合が高い地域のため、よんでんにはオール電化向けのプランが充実している。電力自由化以降は関東・関西エリアでも定額制が特徴の電気料金プランを販売している。 |
中国電力![]() |
広島に本社を置く大手電力会社。2018年からは広島ガス・広島ガスプロパンと提携して、中国電力の電気と、広島ガスの都市ガスまたは広島ガスプロパンのLPガスを一緒に使っている人向けのポイントサービスを提供している。また、関東エリアでも電気の小売を行っている。 |
中部電力![]() |
電力販売量日本第2位の中部電力グループ。発送電分離によって、電気の小売部門は「中部電力ミライズ」が行うこととなった。ポイント付与のあるプラン、アマゾンプライムが付くプランなど、多様な電気料金プランを提供している。関東・関西でも電気を販売。(関東エリアはグループ会社のCDエナジーダイレクトが販売) |
東京電力 | 顧客数の最も多い、日本最大の電力会社、東京電力ホールディングス。電気の小売は「東京電力エナジーパートナー」が行っており、関東をはじめ、沖縄を除く全国で電気の販売を行っている。また、2017年以降は関東で都市ガスの提供も行っている。 |
東北電力![]() |
仙台に本社を置く東北地方の大手電力会社。時間帯で電力量料金が変わるプランや、会員サイト加入で割引になるプランなど、多様な電気料金プランを提供。電力自由化以降は関東エリアでも電気の小売を行っている。 |
北陸電力![]() |
山岳地帯に接している地理条件から水力発電がさかんな電力会社。地域の都市ガス会社と提携し、電気・都市ガスのセット割引プランの提供を行っている。また、電力自由化以降は関東エリアでも電気の小売りを行う。 |
北海道電力![]() |
全国でもっとも電気料金の高い地域である北海道の電力供給を担う大手電力会社。スタンダードなプランの他、北海道の気候に合わせたプランが提供されている。2020年3月から関東エリアでも電気の小売を開始。 |
新電力
新電力とは?
新電力とは、電気の小売り自由化以降に登場した、大手電力会社以外の電力会社のことです。例えば、都市ガス会社のように規模も大きく誰でも知っている会社であっても、電気の販売においては”新人”であるため、「新電力」のカテゴリーに含まれます。
一覧内のアイコンは電力供給エリアを表示しています。
電気関連事業から派生した新電力
太陽光発電事業の事業をもともと行っており、電気の自由化以降、電気の販売を開始した新電力には以下のようなところがあります。
電力会社 | 特徴 |
---|---|
シン・エナジー![]() |
2018年に洸陽電機からシン・エナジーと名前を改めた、神戸発の新電力。沖縄を含む全国で電気料金プランを販売しており、新電力では珍しく、オール電化向けのプランも提供している。
|
Looopでんき![]() |
基本料金が0円、電力量料金が一段階という、シンプルで分かりやすいプランを提供している。関東では電気とセットでお得な都市ガスプランも販売。
|
通信系の新電力
通信系の会社が提供する電気料金プランでは、インターネット回線とセットで利用してお得になるプランが多く提供されています。
電力会社 | 特徴 |
---|---|
eo電気![]() |
もともと通信を専門に取り扱う株式会社オプテージが手掛けるeo電気。電気だけでなくインターネット回線(光回線)も提供しており、電気とインターネットをまとめると、通常プランよりもさらに料金が安くなるのが特徴。 |
auでんき![]() |
大手通信キャリアのauが手掛ける新電力。電気料金は大手電力のスタンダードプランとほぼ同額。auユーザーであれば、電気代の1~5%がau WALLETにキャッシュバックされる。
|
JCOM電力![]() |
ケーブルテレビで有名なJCOMの新電力。テレビやインターネット等、JCOMの既存のサービスとセットでお得になる料金プランを提供。また、新電力には珍しいオール電化向けプランもある。
|
SoftBankでんき![]() |
ソフトバンクおよびワイモバイルユーザーであれば、通信回線に対する割引が受けられる。再生可能エネルギーの比率が高い「自然でんき」も提供している。
|
UQでんき![]() |
UQ Communicationsの新電力。電気料金は大手電力のスタンダードプランとほぼ同額。UQ mobileユーザーであれば、電気代の1~5%がポイント還元となり、au WALLETにキャッシュバックされる。
|
楽天でんき![]() |
オンラインショッピングに使える楽天スーパーポイントが貯められる楽天でんき。基本料金0円、電力量料金が一段階のシンプルなプランを提供している。
|
他業種から参入した新電力
旅行業や金融業など、異なる業種から新たに電力販売事業に参入する企業も増えています。
電力会社 | 特徴 |
---|---|
HTBエナジー![]() |
旅行会社大手のHISグループによる新電力。電気の使用量にかかわらず、大手電力会社の従量電灯プランよりも安くなるプランを提供。東京ガス供給エリアにおいては都市ガスも販売している。
|
親指でんき![]() |
節電・節水で企業のコスト削減をサポートするコンサルティング企業、株式会社ユビニティーが手掛ける親指でんき。スタンダードなプランはもちろん、ペットがいる家庭向け、ゲーマー向けなど、ユニークな電気料金プランが充実。
|
東急でんき![]() |
東急グループが運営する東急でんき。東急でんきを契約することで、東急ポイントが貯まる、ケーブルテレビの料金が割引になるなど、東急グループのサービスに関する特典が受けられる。 |
ドリームでんき![]() |
電気・都市ガスの小売の他、空調設備や消防用設備などの保守管理を手掛けている株式会社イーエムアイが運営するドリームでんき。年に2回宝くじがもらえるユニークな電気料金プランを提供。
|
Remixでんき![]() |
金融関連・旅行関連事業なども手掛ける、東証二部上場企業の株式会社リミックスポイントが運営するリミックスでんき。電気料金が大手電力会社の従量電灯プランより料金が一律5%安くなるプランを提供している。
|
自然派の新電力
再生可能エネルギー使用などによって、環境に負担の少ない電力供給を行う電力会社です。
電力会社 | 特徴 |
---|---|
グリーナでんき![]() |
経産省や環境省などでも利用されている「グリーン電力証書」のシステムを通じて、自然エネルギー100%の電気料金プランを提供している。自然エネルギー50%のプランと100%のプランから選べる。
|
自然電力![]() |
再生可能エネルギー使用のほか、非化石証書の購入により、実質的なCO2排出ゼロのプラン提供を行う。自然電力の電気を使うと、電気代の1%が自然エネルギーを増やす取組に役立てられる。料金は市場連動性なので絶えず変動する。
|
みんな電力![]() |
電気の生産者を公開して「顔の見える電力」を実現。基本料金0円、電力量料金1段階のシンプルなプラン設定。再生可能エネルギー使用のほか、非化石証書の購入により、CO2排出ゼロのプラン提供を行う。
|
大手企業・有名企業による新電力
総合エネルギー企業や大手電力会社による電気小売りサービスも数多く登場しています。
電力会社 | 特徴 |
---|---|
あしたでんき![]() |
あしたでんきは、東京電力ホールディングスが2018年3月に立ち上げたTRENDE株式会社が手掛けている。基本料金0円、電力量料金が一段階のシンプルなプランを提供。
|
出光昭和シェル でんき ![]() |
国内大手の石油元売企業が手掛ける新電力。大手電力会社よりお得になりやすいプランを提供しており、一般家庭向けプランの他、オール電化向けプランもある。ガソリン代割引が受けられるのも特徴。
|
ENEOSでんき![]() |
ガソリンスタンドENEOSを運営するJXTGホールディングスが手掛ける新電力。大手電力会社より安くなりやすいプランを提供。ガソリン代割引や、ポイントサービスなどの特典も充実。
|
九電みらいエナジー![]() |
九電みらいエナジーは、名前からわかるとおり九州電力の子会社。関東エリアで電気の販売を行っている。使用量に関わらず電気料金が東京電力の従量電灯プランより安くなるプランを提供。ポイントやマイルが貯まる料金プランも充実。 |
サミットエナジー![]() |
サミットエナジーは、住友商事が100%出資する新電力。2001年から電力小売販売を行う老舗企業。再生可能エネルギーにも力を入れており、大型バイオマス発電所への投資を積極的に行う。
|
CDエナジーダイレクト![]() |
中部電力と大阪ガスが出資してできた新電力。関東エリアで電気と都市ガスの供給を行う。電気・ガスのセット割引を提供。Amazonプライムや吉本興業の有料チャンネルが無料になるプランやポイントサービスもある。 |
丸紅新電力![]() |
大手総合商社の丸紅による新電力。大手電力会社の従量電灯プランよりも安くなるプランを提供(ただし、アンペア制の地域において20A以下の場合は割高になる)。ひかり回線とのセットプランもある。
|
プロパンガス会社による新電力
プロパンガス(LPガス)会社による電力販売も増えています。プロパンガスとのお得なセット割などに注目です。
電力会社 | 特徴 |
---|---|
エネワン![]() |
埼玉県において、LPガスの販売を行っている。一部都市ガスサービスも。エネワンでんきとして電気の小売りも手掛ける。いちたかガスワンは北海道を営業エリアとする。
|
エルピオ![]() |
エルピオガス(LPガス)とエルピオでんきを提供している。プロパンガス(LPガス)の提供エリアは千葉県、茨城県、埼玉県、栃木県、群馬県。
|
ニチガス![]() |
関東を中心にプロパンガスを提供する大手企業。ニチガスのでんきなど、電気の小売りも手掛ける。 |
ミツウロコ グリーンエネルギー ![]() |
石油製品・LPガスの販売を手掛けるミツウロコグループの発電・売電事業、電力小売事業を行う会社。「ミツウロコでんき」を提供している。再生可能エネルギーを積極的に利用。
|
レモンガス![]() |
関東エリアでLPガス及び都市ガスの販売を手掛けている。都市ガスは東京ガスより5%安い料金設定のわくわくプランを提供。東京電力の代理店として電気の販売も手掛けている。 |
外資系の新電力
自国ですでに電力小売の実績がある企業などが、自由化をきっかけに日本の電力市場に参入するケースも出てきています。
電力会社 | 特徴 |
---|---|
ジニーエナジー![]() |
アメリカ発の新電力。電気料金は変動レートプランであるため毎月変動する。電力量料金は1段階で、電気使用量が多い家庭でお得になりやすいプランを提供。
|
ジャストエネルギー![]() |
北米にて電気供給を行っているカナダの企業。日本では大手電力の料金プランの料金構成に則ったプランを提供している。
|
ズームエナジー![]() |
ACNジャパンが親会社の新電力。お友達紹介サービスなどがある。
|
地域発の新電力
地域活性化などを目的として、各地方で電力供給を開始する新電力が出てきています。
電力会社 | 特徴 |
---|---|
イデックスでんき![]() |
イデックスでんきは、九州地方を中心にエネルギー事業を展開している新出光の手掛ける新電力。電気使用量が少なくても大手電力会社よりお得になるプランを提供。また、オール電化向けの電気料金プランもある。 |
奈良電力![]() |
奈良電力は、奈良に本社を置く山本商事グループが運営する地域に根付いた新電力。ならでん基金と称して電力販売で得た利益の一部を奈良県の経済活性化のために役立てている。関西地域で電力を供給。 |
ナンワエナジー![]() |
鹿児島初の新電力であるナンワエナジーは、九州で電気の販売を行う。スタンダードなプラン以外に、休日・平日によって電気料金が変わるプランなど、多様な電気料金プランを提供している。オール電化向けプランもあり。 |
坊っちゃん電力![]() |
「電力の地産地消で地域を活性化すること」を目標に生まれた愛媛県松山市発の坊っちゃん電力。太陽光発電システムの開発・販売を行う株式会社デンカシンキが設立した新電力。現在は四国地域をはじめ広域で電力供給を行っている。
|
和歌山電力![]() |
和歌山県初の新電力である和歌山電力は、関西地域で電力販売を行っている。和歌山市役所本庁舎や和歌山市立の全小中学校への電気供給を行う。 |
都市ガス会社
都市ガスも電気と同様、かつてはそれぞれの会社が決められた地域で独占的に都市ガスの供給を行ってきました。2017年に都市ガス自由化が行われてからは、プロパンガス(LPガス)会社や電力会社などが市場に参入するようになりました。それに伴って、電気とガスのセットプランなど、料金プランも多様化してきています。
また一方で、電力小売を開始する都市ガス会社も増えており、エネルギー市場における都市ガス会社の存在感は高まっています。
一覧中のアイコンは、都市ガスの供給エリアを示しています。
電力会社 | 特徴 |
---|---|
大阪ガス![]() |
大手4大都市ガス事業者の1社。近畿地方を中心に都市ガスおよび電気を販売している。 |
大多喜ガス![]() |
供給エリアは千葉。LPガスの販売も行っている。電気の申し込みも可能。 |
京葉ガス![]() |
供給エリアは千葉県北西部。 東日本では、業界最大手の東京ガスに次ぐ規模の都市ガス会社。 |
静岡ガス![]() |
静岡県中東部を営業エリアとする都市ガス会社。電気料金プランも提供している。
|
新日本ガス![]() |
埼玉県北本市、久喜市、桶川市を営業エリアとする都市ガス会社。ニチガスでんきの提供もある。 |
西部ガス![]() |
大手都市ガス4社のうちの一社。都市ガスの提供エリアは、九州北部の主要都市。電気プランの提供もある。 |
中部ガス(Sala) (Sala)![]() |
サーラコーポレーションの子会社。都市ガスの他、LPガスサービスも行っている。
|
東京ガス![]() |
首都圏の都市ガスの独占企業であった東京ガス。現在は、東京ガス以外にも申し込み可能な都市ガス会社が増えている。ずっとも電気として電気の販売も行う。 |
東日本ガス![]() |
千葉県我孫子市を中心に都市ガスを販売している。LPガス事業も手掛けている。ニチガスでんきの提供もある。 |
東邦ガス![]() |
都市ガス大手4社のうちの1つ。愛知県・岐阜県・三重県を営業エリアとする。 |
広島ガス![]() |
広島市、呉市、尾道市、三原市、廿日市市、東広島市、福山市、安芸郡海田町・坂町・府中町・熊野町に都市ガスを提供 |
北海道ガス![]() |
北ガスの供給エリアは、札幌市、石狩市、北広島市、恵庭市、千歳市、小樽市、函館市、北斗市、北見市。「北ガスの電気」の提供もある。 |
北陸ガス![]() |
新潟を中心に都市ガスを提供している。電気の小売りはまだ行っていない。 |