【引っ越し】入居先のガスの申し込みを忘れていたら?引っ越し当日どうなる?

引越しに伴う手続きは電気や水道、そしてガスなど多岐にわたります。準備を進める中でもしかすると手続きが漏れてしまうこともあるかもしれません。今回は引越し先でのガスの申し込み方法について考えましょう。ガスには主に都市ガスとプロパンガスの2種類がありますが、この記事では都市ガスの申し込み方法について解説します。
申し込みを忘れても引越し当日ガスは使える?
引越し当日の連絡であっても、ガスをすぐに使うことができる可能性はあります。しかし、実際に当日の申し込みで使えるようになるかどうかは、引越しのタイミングやガス申し込みの連絡をする時間帯にも依りますので注意が必要です。
当日に使えるようになるかどうかを考えるためには、まずガスが使えるようになるまでの流れを知っておく必要があります。
ガスは電気や水道とは異なり、自分でブレーカーのスイッチを切り替えたり、蛇口をひねれば使えるようになるわけではありません。新居でガスを使用できるようにするためには、まずガスの開栓作業を行う必要があります。
- ガス開栓作業のポイント
- 開栓作業に費用はかかりません。
- 開栓作業には立ち合いが必要です。
- 使用するすべてのガス機器を用意しておきましょう。
- 開栓作業にかかる時間は20分~40分が目安です。
このガス開栓作業は作業員の方に訪問していただき、ガス漏れが無いかやガス器具が正常に作動しているかをチェックしてもらわなければなりません。ガス開栓作業には立ち合いが必要になりますので、その点も忘れないようにしましょう。
まとめると、ガスを使えるようにするためには、ガス会社への申し込みに加えて新居への訪問作業が伴うことになります。
そのため、例えば引越し作業が終わって夕方に申し込みを行った場合には、その日のうちにガスを使えるようにすることは難しくなるでしょう。また、引越しが多くなる3月、4月や週末についても開栓作業の申し込みが集中するため、当日に訪問してもらうことは難しい場合が少なくありません。
しかし、当日の申し込みでも予約が埋まっていない場合は開栓作業の受付は行ってくれますので、開栓作業が混みあうシーズンや週末以外ならば、引越し当日でもガスを使用することができる可能性はあります。まずは、ガス契約を忘れていたことに気付いた時点でなるべく早く申し込みの連絡をするようにしましょう。
都市ガスとプロパンガスの違いとは?
一般的に使用されているガスには都市ガスとプロパンガスの2種類があります。
都市ガスとプロパンガスの違いはいくつかありますが、最も分かりやすいのはガスの供給方法です。都市ガスは各家庭に引かれたガス導管を通して供給されますが、プロパンガスの場合は液化ガスをガスボンベに入れて各家庭に配送する形を取っています。
開栓作業については、新居が都市ガスを使用している場合でもプロパンガス(LPガス)を使用している場合でも同じく必要になります。
引越しで申し込みを忘れても、なるべく早くガスを使う方法
引越し当日のガス開栓が難しいとしても、なるべく早くガスは使えるようにしたいものです。都市ガスの申し込みはインターネットでも多くの場合受付を行っていますが、なるべく早く使用したい場合には、電話で連絡をするようにしましょう。
インターネットでは開栓作業の申し込みが希望日の前日までしか受け付けていない場合でも、電話なら当日申し込みを受け付けている場合があります。
ガスの開栓作業のために訪問してくれる作業員はガス会社から委託を受けている代理店の方の場合がほとんどです。そして、例えば東京ガスなら東京ガスライフバルなど大手ガス会社の関連会社が開栓作業の委託を受けている場合が少なくありません。
そのため、まずは地域の大手都市ガス会社に電話で連絡して、ガスの開栓作業を申し込みましょう。その際には申し込みのために以下の情報を用意しておきましょう。
- 都市ガス申し込みに必要な情報
- 契約者の名前
- 申し込み者の名前
- ガスを使用する場所の住所・電話番号
- 新居についての情報(一戸建て・マンション・アパート、新築・既築など)
- 日中連絡が取れる電話番号
- ガスの使用開始希望日と訪問時間帯
- 開栓作業の立ち合い者の名前
- 使用予定のガス機器について
会社名 | 電話番号 | 受付時間 | 選べる訪問時間帯 |
---|---|---|---|
東京ガス | 03-6838-9003 | 月~土曜日9:00~19:00 日曜・祝日9:00~17:00 当日訪問受付 月~土曜日17:00まで 日曜日・祝日15:00まで |
土日祝の年中無休 ・9:00~12:00 ・13:00~15:00 ・15:00~17:00 ・17:00~19:00 (月曜~土曜のみ) |
東邦ガス | ナビダイヤル受付0570‐015456 IP電話・海外からは052‐807‐1550 |
引越し手続きについては 24時間365日 | ・9:00~12:00 ・13:00~15:00 ・15:00~17:00 |
大阪ガス | 大阪市内 0120‐0‐94817 大阪市以外の大阪府南部・和歌山県 0120‐3‐94817 大阪市以外の大阪府北部・奈良県 0120‐5‐94817 兵庫県 0120‐7‐94817 京都府・滋賀県 0120‐8‐94817 FAX番号 0120‐6‐94817 IP電話、海外から 06‐6586‐1252 |
月~土曜日9:00~19:00 日曜・祝日9:00~17:00 |
土日祝の年中無休 ・9:00~12:00 ・13:00~15:00 ・15:00~17:00 ・17:00~19:00 (月曜~土曜のみ) |
西部ガス | 引越し手続きに関する問い合わせ ナビダイヤル受付 0570‐000-312 IP電話、海外から 092‐633‐2440 |
月~土曜日9:00~19:00 日曜・祝日9:00~17:00 |
土日祝の年中無休 ・9:00~19:00 (月曜~土曜のみ) ・9:00~17:00 (日曜祝日) 上記時間の内希望の2時間程度を指定可能(12:00~13:00は除く) |
引越し後でもガス会社は切り替え可能
引越し当日にガス契約を忘れていることに気付いたとしても、なるべく早く電話連絡をすることでガスは使用できるようになることが分かりました。ガスの開栓作業を行っている委託先の会社は大手ガス会社の関連会社のことが多いためにひとまずは地域の大手ガス会社へ連絡して開栓してもらうのが良いでしょう。
でも、引越しして生活が落ち着いてきたら、ガス料金を比較してお得なガス会社を選ぶこともできます。
引越しで開栓作業をお願いしてからガス会社を切り替えたら、解約金などが発生するのでは…?と心配になる方もおられるかもしれませんが、先に紹介した大手ガス会社4社について特別な工事費用が発生したなど特別な場合を除いて、解約金が発生することはありません。
引越しの際にガスの申し込みを忘れてしまっても、後からガス料金をお得にできるチャンスがあるのです。
お得なガス会社を探すために、ガス料金がどのように決まるのかをチェックしておきましょう。都市ガスを利用している一般家庭ではガス料金は通常、基本料金と従量料金で構成されています。
ガス料金 = 基本料金 + 従量料金(ガス使用量×1㎥あたりの料金単価)
- 基本料金
- ガスを使用しなかったとしても毎月支払うことになる料金です。ガスの使用量に合わせて基本料金が決められており、段階的に定額の基本料金が定められています。基本料金によって都市ガスのガス配管やガスメーターの維持費用が賄われています。
- 従量料金
- ガスを使用した分に掛かる料金です。従量料金はガス使用量×1㎥あたりの料金単価で算出されます。基本的に従量料金単価はガス使用量が増えるごとに下がっていき、段階的に単価が安く設定されています。都市ガスの原料である液化天然ガスや液化石油ガスの輸入料金の変動などを踏まえ、従量料金単価には原料費調整制度が設けられているため、料金単価は毎月変動します。
ガスの基本料金や従量料金単価はガス会社ごとに異なります。一例として関東に拠点を置く東京ガスとレモンガスの都市ガス料金を並べて比較してみましょう。
ガス使用量 | 基本料金 | 従量料金 (1㎥あたりの料金単価) | ||
---|---|---|---|---|
レモンガス | 東京ガス | レモンガス | 東京ガス | |
0~20㎥まで | 759.00 円 | 759.00 円 | 138.04 円 | 145.31 円 |
20~80㎥まで | 1041.13 円 | 1056.00 円 | 123.94 円 | 130.46 円 |
80~200㎥まで | 1208.99 円 | 1232.00 円 | 121.84 円 | 128.26 円 |
200~500㎥まで | 1834.35 円 | 1892.00 円 | 118.71 円 | 124.96 円 |
500~800㎥まで | 6015.37 円 | 6292.00 円 | 110.35 円 | 116.16 円 |
800㎥超 | 11865.73 円 | 12452.00 円 | 103.04 円 | 108.46 円 |
2019年11月時点の料金単価を表示(消費税10%を含む)
契約後でも大丈夫。ガス会社切り替え方法
新居ですでにガス契約をしてしまっても、ガス会社の切り替えは簡単に行うことができます。
まず、ガス会社を切り替える場合には工事やガスが使えなくなる期間などは原則的に発生しません。引越し後にガスを使用するためには開栓作業が必要でしたが、ガス会社切り替えには閉栓も開栓も必要ありませんので、作業に立ち会う必要もありません。
切り替えの際には新しいガス会社に連絡するだけで、以前のガス会社への連絡は必要ありません。新しいガス会社が代行して解約手続きを進めてくれます。
申し込みはガス会社によってインターネットや電話で受け付けています。切り替え前のガス会社の検針票を準備して、お客さま番号や供給地点特定番号などが確認できるようにしておきましょう。
引越し前に比較がベスト。地域別都市ガス会社一覧
引越し後にガス料金を比較してガス会社の切り替えをすることもできますが、できれば引越当日から安心してガスを使用したいものです。ガス会社の比較は引越し前でも、もちろん行うことができますし、引越しのタイミングで申し込みを行えば引越し当日からガスを使用することができます。
地域ごとに選べる都市ガス会社を一覧にしましたので、引越しを計画している場合には引越し前に比較してお得に新生活を始めましょう。
会社名 | 特徴 |
---|---|
Looopでんき+ガス | ・Looopでんきとのセット利用で電気料金がさらに2%割引 ・基本料金1段階、従量料金単価も1段階でシンプル ・Looopでんきへの申し込みが必要 |
HTBエナジー | ・東京ガスの一般契約から基本料金・従量料金単価ともに3%割引 ・ハウステンボスなどを運営する大手旅行会社が母体 ・たのしいでんきを利用開始後に申し込み可能 |
レモンガス | ・東京ガスの一般契約から基本料金・従量料金単価ともにお得 ・指定の東京電力の電気料金プランとセットで利用すると毎月100円割引 ・レモンガスのインターネット・宅配水とのセット割引がある |
ENEOS都市ガス![]() |
・支払いでENEOSカードを使うと毎月100円割引 ・ENEOS都市ガスだけでも申し込みができる |
ニチガス![]() |
・関東エリアの大手プロパンガス会社が提供する都市ガス ・ガスだけ電気だけの申し込みも可能 ・電気とガスのセット割で毎月300円割引 |
・東急電鉄グループが展開する都市ガス会社 ・東京ガスの一般契約から基本料金・従量料金単価ともにお得になる ・ガスだけ電気だけの申し込みも可能 |
|
Eneガス | ・ガスだけ電気だけの申し込みも可能 ・ガスのみの利用だと3850円の事務手数料がかかる |
J:COMガス![]() |
・インターネット・ケーブルテレビ・モバイルとのセット契約ができる ・基本料金・従量料金単価は東京ガスと同じ ・他のサービスとのセット契約で毎月100円割引 |
東京電力 | ・関東エリアの大手電力会社 ・都市ガスとのセットで申し込める電力プランは限定される |
会社名 | 特徴 |
---|---|
ドリームガス | ・基本料金が東邦ガスに比べて5%お得 ・従量料金単価は東邦ガスと同額 |
Eneガス | ・ガスだけ電気だけの申し込みも可能 ・ガスのみの利用だと3850円の事務手数料がかかる |
中部電力 | ・中部エリアの大手電力会社 ・ガス使用量に関わりなく東邦ガスよりもお得になる ・都市ガスと電気のセット契約でガス代がさらに2%割引 |
会社名 | 特徴 |
---|---|
J:COMガス![]() |
・インターネット・ケーブルテレビ・モバイルとのセット契約ができる ・基本料金・従量料金単価は東京ガスと同じ ・他のサービスとのセット契約で毎月100円割引 |
Eneガス | ・ガスだけ電気だけの申し込みも可能 ・ガスのみの利用だと3850円の事務手数料がかかる |
関西電力 | ・関西エリアの大手電力会社 ・大阪ガスの一般契約から基本料金・従量料金単価ともにお得になる ・都市ガスと電気のセット契約でガス代がさらに3%割引 |
会社名 | 特徴 |
---|---|
九州電力 | ・九州エリアの大手電力会社 ・基本料金・従量料金単価は西部ガスと同じ ・電気とのセット契約なら毎月のガス使用量に応じて割引がある |