中部電力ミライズ(旧称:中部電力)の引っ越し | 手続きの流れや必要な情報、連絡先のまとめ

お引っ越しが決まったら、電気の引っ越し手続きを忘れずに行いましょう。このページでは、中部電力ミライズの引っ越しに関する手続きについてご紹介します。引っ越しは電気代を見直すチャンスです。引っ越し先で申し込める新電力にどのようなものがあるかについても確認しましょう。
中部電力の引っ越し:必要な手続きは?
電気の引っ越しに必要な手続きは、中部電力ミライズ(旧称:中部電力)に関わらず、今のお住まいでの「電気の使用廃止(解約)」と新しいお住まいでの「電気の使用開始(解約)」のふたつの手続きです。引っ越しのケースに応じて、以下のように手続きを行います。
中部電力エリア内で引越しを行う、かつ、引っ越し先でも引き続き中部電力を利用したい場合
中部電力ミライズにて電気の使用廃止と使用開始を行います。この場合、二つの手続きを同時に行うことが可能です。
中部電力エリア内から中部電力エリア外に引っ越す場合・ 中部電力エリア内での引っ越しでも新居では違う電力会社を使いたい場合
中部電力ミライズにて電気の使用廃止を行い、新しい電力会社に電気の使用開始を申し込みましょう。
中部電力エリア外から中部電力エリア内に引っ越す場合・ 中部電力エリア内でも別の電力会社と契約していた場合
契約中の電力会社に電気の使用廃止の申し込みを行ったうえで、中部電力ミライズに電気使用開始の申し込みを行います。
電力会社への引っ越しの連絡はいつまでにすべき?引っ越し日が決まったらなるべく早いうちにするのが一番です。余裕をもって2週間~10日前まで手続きを行うことをおすすめします。引っ越し直前になってしまうと、契約先として選択できる電力会社の数が限られてしまうためです。多くの電力会社が引っ越しの約1か月前から申し込みを受け付けています。
中部電力の引っ越し手続き申し込み方法
中部電力ミライズの引っ越し手続きのお申込みは、インターネット、電話、もしくは不動産会社経由で行います。
インターネットで申し込む
インターネットで手続きを行う場合、中部電力ミライズホームページから、「個人のお客様」ページへ進み、ここで「引っ越し手続き」を選択して申し込みを行います。
ただし、以下の場合はインターネットでの手続きはできませんので注意しましょう。
- 使用開始日(廃止日)が申込み日の翌々営業日以降とならない場合
- 配線工事を伴う場合
- 契約容量(アンペア)を変更する場合
- システムメンテナンス時間帯(日曜午前5:00~6:00ほか)
契約容量(アンペア容量)について中部電力ミライズでは、変更の申し込みがない限り、転居先で現在設置されているブレーカー容量がそのまま採用されます。現在設置されているブレーカー容量の照会や契約容量(アンペア容量)の変更を希望する場合は電話で手続きを行いましょう。
電話で申し込む
電話で手続きを行う場合は、中部電力ミライズの契約受付センターに連絡します。連絡窓口は以下のとおりです。
電話番号 | 0120-921-691 |
---|---|
営業時間 | 月-金曜:午前9時-午後7時、土曜:午前9時-午後5時(祝日、年末年始を除く) |
3~4月の引っ越しシーズンなどは電話が混み合う傾向があります。時間に余裕をもって電話をするようにしましょう。
不動産会社などから申し込む
中部電力ミライズでは、電気の引っ越し手続きを不動産会社や大家、改装業者などが行うことも可能です。
中部電力ミライズホームページから、「個人のお客様」ページへ進み、ここで「各種手続き」を選択して申し込みを行います。
中部電力の引っ越し手続きに必要な情報
中部電力ミライズで引っ越し手続きを行う際に必要となる情報を確認しましょう。なお、中部電力に限らず、引っ越しの手続きにおいては多くの電力会社で同じような情報が求められます。
電気の使用廃止手続き
電気の使用廃止(解約)の際には以下の情報が必要です。
- 契約者氏名
- 現住所
- 中部電力のお客様番号
- 電気の使用廃止希望日時
- 最終電気料金の精算方法(クレジットカード・口座振替・支払い票)
- 引っ越し先住所(引き続き中部電力の電気を契約する場合)
- 電気料金の支払い方法(引き続き中部電力の電気を契約する場合)
中部電力のお客様番号はどこに書いてある?
お引越しの手続きの際に必要となる「お客さま番号」。毎月中部電力から届く「電気ご使用量のお知らせ(検針票)」に記載されている13桁の数字です。 お客様番号が分からない場合は、中部電力コールセンターに問い合わせます。
中部電力のオンラインアカウント、カテエネにすでに登録のある人はログインして確認することもできます。

電気の使用開始手続き
電気の使用開始(契約)手続きには以下の情報が必要です。
- 契約者氏名
- 新住所
- 連絡先(電話、メールアドレス)
- 希望する電気料金プラン
- 電気の使用開始希望日時
- 電気料金の支払い方法(クレジットカード・口座振替・支払い票)
引っ越しを機に新電力に申し込む
電力自由化以降、私たち消費者は好きな電力会社の好きな電気料金プランに申し込めるようになっています。新電力に申し込むのも、今まで通り大手電力会社の電気に申し込むのも自由です。
ただし、新電力の多くが大手電力会社よりもお得な電気料金プランを提供しています。そのため、新電力を選ぶことで電気代が安くなる可能性は高いでしょう。 引っ越しは、電気料金を見直す良いチャンスです。新しいお住まいでは、ご自身の電気使用スタイルに合ったお得な新電力の電気料金プランを選んでみてはいかがでしょうか。
Looopでんき | |
---|---|
![]() |
Looopでんきは基本料金ゼロ円、従量料金一段階のシンプルなプランを提供。極端に電気使用量が少ない方以外大手電力会社の従量電灯プランと比べて電気料金が安くなる。電気使用量が多いほどお得度が大きくなる。 ・供給エリア: 全国(沖縄除く) |
ソフトバンクでんき | |
![]() |
ソフトバンクでんきの「おうちでんき」は、インタ―ネットやモバイルプランとセットにすることで割引になる。通信費が1回線につき100円割引(最初の2年)になり、電気料金が大手電力の従量電灯プランと比べて1%安くなる。再生可能エネルギーを多く使った「自然でんき」も提供。 ・供給エリア: 全国(北陸除く) |
リミックスでんき | |
![]() |
リミックスでんきは大手電力会社の従量電灯プランより電気料金が5%オフになるプランを提供。電気の使用量が少ない人でも必ず安くなる。 ・供給エリア: 全国(沖縄除く) |
エルピオでんき | |
![]() |
プロパンガス会社のエルピオが提供するエルピオでんき。大手電力会社の従量電灯プランと比べて割安な料金設定のプランを提供。プラン設定は地域ごとに異なるため要確認。プロパンガスとのセット割を提供している地域もある。 ・供給エリア: 東北・関東・中部・関西・中国・四国・九州 |
あしたでんき | |
![]() |
あしたでんきの「標準プラン」は基本料金ゼロ円、従量料金一段階のシンプルプランで、電気使用量が多いほど大手電力会社の従量電灯プランと比べて割安になる。700kWh以上使用の方にお得な「たっぷりプラン」も用意。 ・供給エリア: 東北・関東・中部・関西・中国・四国・九州 |
エネワンでんき | |
![]() |
プロパンガス会社のサイサンが手掛けるエネワンでんき。大手電力会社の従量電灯プランと比べて割安な料金設定のプランを提供。プラン設定は地域ごとに異なるため要確認。プロパンガスとセットで月200円割引になる。 ・供給エリア: 北海道・東北・関東・中部・四国・九州 |
HTBエナジー(HISのでんき) | |
![]() |
HTBエナジー(HISのでんき)は、使用量が少なくてもお得になりやすいプランが充実。大手電力会社の従量電灯プランより最大8%お得になる。 ・供給エリア: 全国 |
引っ越し前に電気の申し込みをしておくべき理由

お引越し先の電力メーターがスマートメーターにすでに取り換えられている場合、お引越し前に電気契約をしないと電気がすぐにつかえない可能性があります。
スマートメーターの場合は、遠隔地の操作が可能となるため、前に住んでいた人が中部電力に使用停止の連絡をすると時間差がなくすぐに供給停止が可能となるためです。
ちなみに、電気契約をせずに新居への引っ越しを行った場合は、まずはその地域を管轄する大手電力会社と契約する必要があります。(電力会社を選ぶことはできません。)中部電力管内であれば、中部電力へ、例えば首都圏ならば、東京電力、といった形です。