auでんきのお引っ越し手続き - 継続もしくは解約?

電力会社の引越し手続きの流れや申し込み方法は、契約している電力会社ごとに異なることから注意が必要です。auでんきの引越し手続きはどのように進めるできでしょうか。ここではauでんきの引越し手続きの流れや申し込みの仕方を、ケースごとに紹介します。
auでんきの引越し手続きはどう進めるの?
auでんきの引越し手続きは、以下のケースに分類されます。
- 引越し先でauでんきを継続利用する場合
- 引越し先で新たにauでんきを利用する場合
- 引越しに伴いauでんきを解約する場合
それぞれ具体的に解説します。
引越し先でauでんきを継続利用する場合
現在auでんきを契約している方が、引越し先でも引き続きauでんきを利用する場合は、auに引越し手続きの連絡を行います。具体的な引越し手続きの流れは以下の通りです。
- 引越しの日時決定
- auでんきへ引越しの連絡をする
- auでんきから確認の電話
- 利用開始のお知らせが送付
- 退去作業
- 転居先で利用開始
1 引越しの日時決定
現在住んでいる自宅の退去日と、引越し先への入居日を決定します。
2 auでんきへ引越しの連絡をする
auでんきへ引越しの連絡をする方法は、WEBで連絡する方法とアプリで連絡する方法、電話で連絡する方法があります。
WEBで連絡
インターネットを通じてMy auにログインして、WEB上にて引越し手続きを行います。新たに名前や連絡先を登録する必要はありませんが、引越し先住所や引越し日、新たな場所への入居日などを登録する必要があります。
アプリで連絡
auでんきアプリからMy auにログインして引越し手続きをすることも可能です。IDとパスワードでログインした後、「サポート」→「引越し手続き」と進むと引越し手続きができます。
My auとは auでんきと契約した際に登録した情報や日々の利用データ、請求金額などを確認できるインターネット上の窓口です。auIDとパスワードを入力してMy auへログインして、引越し手続きを進めることができます。
電話で連絡
電話で引越しの連絡をする場合は、auでんきお客様センターへダイヤルします。
auでんきお客様センター 0120-925-881(無料・年中無休 9:00〜20:00)
auでんきお客様センターへダイヤルするとガイダンスが流れます。引越し手続きは「3番」になります。ガイダンス後に3を押して出てきたオペレーターと話しましょう。
auでんきの申し込み | 1 |
お支払い方法の変更 | 2 |
引越しや解約 | 3 |
契約内容の確認や変更 | 4 |
アプリの操作方法 | 5 |
その他の問い合わせ | 0 |
3 auでんきから確認の電話
引越し手続きをWEBから行なった場合、確認のため後日auでんきから登録した電話番号に確認の電話が入ることがあります。不明点があった場合など確認するための電話になることから、電話がかかってきたら即対応しましょう。
4 利用開始のお知らせが送付
転居前の自宅に「利用開始のお知らせ」が送付されます。転居先でのauひかりの利用開始日や契約内容、その他注意事項などが記載されているため確認しましょう。
5 退去作業
引越し当日は、室内から全ての荷物を大終えたら、ブレーカーを下げて退去しましょう。
6 転居先で利用開始
転居先に入ったら、ブレーカーを上げるとでんきを利用できるようになります。電気がつかないなど何らかのトラブルが生じた場合は、先ほどのauでんきお客様センターへ連絡して詳細をお伝えしてください。
引越し先で新たにauでんきを利用する場合
現在au電気以外の電力サービスを利用している方が引越しを機にそのサービスを解約し、引越し先で新たにauでんきを利用する場合は、入居日に合わせて新たにauでんきの申し込みをする必要があります。
新たにauでんきの申し込みをする方法は以下の3パターンです。
- auでんきの申し込み方法
- WEBから申し込む場合
- au取扱店で申し込む場合
- 電話で申し込む場合
WEBから申し込む場合
電気の契約者名義とauスマホの契約者名義が同じ場合は、auのWEBページ上から申し込みすることができます。
au取扱店で申し込む場合
現在の電気の契約者がauを利用していない(現在の電気の契約者とau契約者の名義が異なる)場合は、WEBページから申し込みすることができません。その際はauショップや家電量販店などのau取扱店に行って直接申し込む必要があります。
また、現在の電気料金の請求書に記載されている契約種別が、「従量電灯A」または「従量電灯B」以外である方や、新電力(小売電力事業者)を利用している方は、au取扱店に行って直接申し込む必要があります
電話で申し込む場合
引越し先で新たにauでんきを利用する場合は、電話でも申し込みをすることができます。先ほど紹介した「auでんきお客さまセンター」(0120-925-881)電話をして直接オペレーターに申し込みの意思を伝えましょう。
引越しに伴いauでんきを解約する場合
引越しに伴いauでんきを解約するケースもあります。その場合は引越し当日までauでんきが利用できるように、事前にスケジュールを確認してスムーズに手続きを進める必要があります。
auでんきを解約する場合の手続き
多くの電力会社は、電力サービスを解約する場合は電話での連絡とWEBからの連絡の2つの窓口を設けています。auでんきを解約する場合の手続きはどのように進めるのでしょうか。
電話で解約する場合
auでんきを解約する場合は、「auでんきお客様センター」へ電話して解約する旨をオペレーターに伝えます。上記センターへダイヤルするとガイダンスが流れるので、「3」を押して解約手続きへ進みましょう。
「auでんきお客様センター」へ電話して解約の連絡をする際は、以下の情報が必要になります。
- でんきお客様番号
- 契約者の氏名
- 連絡先電話番号
- 現在の住所
でんきお客様番号とは、「ご利用開始のご案内」または毎月の請求書に記載されている「9」から始まる10桁のお客様番号です。
インターネットでは解約不可
auでんきの解約手続きは電話でのみ可能であり、インターネットで解約することはできないので気をつけましょう。
解約の際に違約金は発生する?
契約後1年未満でauでんきを解約した場合には、2,000円の違約金が発生します。解約する際は契約期間を確認してから解約するといいでしょう。
auでんきの契約内容は「MY au」から確認できます。確認方法の流れは以下の通りです。
- インターネットで「My au」と検索する
- ログイン画面にIDとパスワードを入力する
- ログインしたら「auでんき」のボタンを押す
- 契約内容を確認する
My auにはauでんきアプリがあります。このアプリを使うと電気の使用量や利用料金、現在の使用状況などをスマホで確認できるので非常に便利です。良く似た家庭と電気料金を比較できたり、家電ごとの電気消費量を比較できることから、電気の使用方法を見直すきっかけになるでしょう。
引越し手続きの際の注意事項
ここからは、auでんきの引越し手続きをする場合の注意事項やポイントを紹介します。
引越し手続きは10日前までに
auでんきの引越し手続きは、引越しをする10日前までに行いましょう。連絡方法は電話、WEB、アプリの3つがあります。引越しの日程が10日以内の場合には、電話で連絡する必要があります。
・電話 →引越しから10日以内の連絡可能
・WEB →引越しから10日以内の連絡不可
・auでんきアプリ →引越しから10日以内の連絡不可
利用開始日に注意
引越し先での利用開始日は「入居日」になります。もし手続きの完了が遅れた場合でも、契約日はあくまで入居日になるので気をつけましょう。
申し込み後の取り消しは可能
auでんきに申し込みした後に引越しが決まった場合、申し込みを取り消すことができます。その際は「auでんきお客様センター」へ電話して取り消しを行います。
申し込みできないケースがある
引越し先が集合住宅で他社のサービスを一括受電している場合は、auでんきの申し込みはできないため気をつけましょう。また引越し先がオール家電の場合や大量の電気を使用する店舗併設型住居なども申し込みはできません。
不安な場合は「auでんきお客様センター」へ電話して相談すると良いでしょう。
引越し手続きから開通まで時間がかかる
一般的に、電話やWEB、アプリから引越し手続きを行い引越し先で利用できるまで2〜3週間かかります。引越し当日の開通を約束するものではないため注意する必要があります。
受付が電話でしかできない場合がある
以下の場合は電話でしか引越し手続きを進めることができません。
- 受付が電話でしかできない場合
- 引越し先で電話やTVサービス、オプションサービスの追加や解約などされる場合
- 建て替えなどの一時的な引越しの場合
- auひかりRFを利用中の場合
auひかりRFとは 新幹線電波障害地域など電波障害地域におけるauひかりの回線サービスです。
スマートメーター取替工事がある
引越し先にスマートメーターが付いてない場合は、地域の電力会社がメーターの交換工事を行います。スマートメーターの交換工事中は停電するので気をつけましょう。
スマートメーターとは 電力をデジタルで計測して遠隔でデータを確認できる電子式の電力量計です。通常は電力概査が無料で設置してくれます。
auでんきが利用できない地域がある
auでんきには、一部離島などサービスを提供していない地域があります。引越し先が離島の場合は引越し手続きを進めることはできません。その際はすでにその地域に提供している電力会社と契約を進めましょう。
他社の電力会社への切り替えポイント
引越しを機にauでんきから他社の電力サービスへ切り替える場合もあるでしょう。ここでは、他社へ切り替える場合に押さえるべきポイントを3つ紹介します。
- 電気料金を確認
- 契約の縛りの有無
- サポート体制
電気料金を比較する
新たに電力会社と契約をする場合は、できればこれまでの電気料金より安くしたいものです。
引越し先で新たな電力会社を利用する場合は、できるだけ多くの電力会社のホームページにアクセスして、電気料金を確認しましょう。中には料金シュミレーターを用意している会社もあることから、以前の料金と比較して安くなるか確認すると良いでしょう。
契約の縛りの有無を確認する
多くの電力会社では、最低契約期間や解約の際の解約金を設定しています。事前に確認しておかなければ、解約の際にトラブルに発展する可能性もあるため事前に確認しましょう。
サポート体制が充実した会社を選ぶ
契約後もさまざまな疑問点などを相談できるサポート体制が整っていることも、電力会社を選ぶ際の大事なポイントです。電力会社の中には電話での相談窓口を設けておらず、サポート体制が不十分なところもあるため気をつけましょう。
まとめ
auでんきの引越し手続きをする場合は、引越し先に入居したタイミングで電気を利用できるようにスムーズに手続きを進める必要があります。auでんきに連絡するなど煩雑な作業が多くなりますが、事前に手続きの流れを確認しておくと余裕を持って進めることができるでしょう。
auでんきの引越しをする場合は、今回の記事を参考にすると良いでしょう。