7月から世田谷区が「再エネ切替補助金」を交付開始!対象区民には【1世帯あたり最大15,000円】を還元

世田谷区の「再エネ切替補助金」とは?【キャンペーン概要】

東京都世田谷区では、2025年7月1日から再生可能エネルギー(再エネ)由来の電力プランへの切り替え世帯を対象に、1件あたり最大15,000円の補助金を還元する「再エネでんき切り替えキャンペーン」を開始しました。
これは、世田谷区が令和7年2月に立ち上げた、区の脱炭素プロジェクト「UCHIKARA(うちから)プロジェクト」の一環です。

家庭から始める脱炭素-UCHIKARAプロジェクトとは?
「UCHIKARA(うちから)プロジェクト」は、2025年2月にスタートした世田谷区の家庭向け脱炭素政策で、「2050年までにのCO₂排出量を実質ゼロ」にすることを目指すプロジェクトです。
このキャンペーンの目的は、家庭内での脱炭素行動の促進を目的として、再生可能エネルギーの活用を推進すること。

今回のキャンペーンは、再生可能エネルギーではない一般的な電気料金プランから「再エネ100%」または「実質再エネ100%」のプランに契約を切り替えた世田谷区民に対して、電力会社を通じて最大15,000円相当の還元を対象区民に行う、というものです。
なお、キャンペーンは期間限定で、今のところ第一弾~第三弾まで実施が予定されています。
- 「再エネ切替補助金」キャンペーン実施期間
- 【第一弾】令和7年7月1日〜9月30日
- 【第二弾】令和7年11月1日〜12月31日*(予定)
- 【第三弾】令和8年2月1日〜3月31日*(予定)
※「再エネ切替補助金」は世田谷区の予算範囲内で実施されるもので、予算の執行状況によってキャンペーン期間の変動・未実施の場合があります。
「再エネ電気プランへの切替キャンペーン」全般に関する問い合わせは、以下の「せたがやコール」で受け付けています。
・電話:03-5432-3333
・FAX:03-5432-3100
世田谷区の「再エネ切替補助金」、誰が対象?還元の仕組みは?
この「再エネ切替補助金」の受給対象となるのは、世田谷区内に居住しており、現在、再エネ由来の電力プランを契約しておらず、キャンペーン参加によって新規で再エネ電力プランへ契約を切り替えた世帯です。
ただし、実際の補助金の交付は、世田谷区が認定する「再エネ切替促進パートナー」として登録されている電力会社を通じて行われます。
補助金の交付先は登録事業者!区民はキャンペーンで恩恵を受ける形に
補助金の交付対象は、世田谷区が認定した「再エネ切替促進パートナー」の電力会社です。
- 「再エネ切替促進パートナー」電力会社
- 株式会社東急パワーサプライ
- TGオクトパスエナジー株式会社
- 出光興産株式会社
- 株式会社UPDATER
- 株式会社生活クラブエナジー
- しろくま電力株式会社
- 株式会社ジェイコム東京
*2025年7月2日時点の世田谷区認定事業者リスト
世田谷区の「再エネでんき切り替えキャンペーン」を実施する上記の電力会社は、対象となる区民に対して、補助金から最低10,000円~最大15,000円相当の還元(例:電気料金の割引、キャッシュバック、ギフト券など)を行います。

上記のように、世田谷区民に対しては「再エネ切替促進パートナー」の電力会社を通じて、金銭的な特典が還元される仕組みになっています。
そのため、区民が世田谷区に対して自ら補助金の申請をする必要は一切ありません。
なお、「再エネ切替補助金」の還元を受けられるのは、以下の条件を満たす世田谷区民です。
世田谷区「再エネ切替補助金」の受給条件
- 区内の居宅の電気契約を再エネ電力プランに切り替えること
- 現在、再エネ電力プランを契約していないこと
- 「再エネ切替促進パートナー」の電力会社との新規契約であること
- 過去に、世田谷区の再エネ電力切替に係る補助金・支援を受けたことがないこと
- 1年以上継続して再エネ電力を使用する旨を承諾済み
キャンペーン活用の流れ📝【4ステップ】
世田谷区の「再エネ切替補助金」の還元を受けるための流れは、以下の4ステップです。
- 世田谷区が認定する「再エネ切替促進パートナー」を確認
- 各社のキャンペーン内容を比較し、新規で再エネ電力プランに申し込み
- 契約完了後、電力会社が補助金を区へ申請
- 電力会社から補助金分の特典(※最低10,000円~最大15,000円分)が還元される
「再エネ切替補助金」のメリットとは?
このキャンペーンに参加する電力会社のメリットとしては、区の補助金を利用することで新たな顧客獲得のチャンスが広がること。
区民にとっては、通常よりも「再エネプラン」を検討・選択しやすくなり、CO₂削減に直接貢献できる良い機会です。
また、再エネプランに切り替えることで10,000円以上の金銭的なメリットが得られる点も見逃せません。
そして、世田谷区の「UCHIKARA プロジェクト」にとっては、このキャンペーンを通じて、再生可能エネルギーの活用が推進されることが大きなメリットです。
✅まとめ:再エネ電力への切り替えは補助金制度を有効に活用が◎
世田谷区の「再エネ切替補助金」は、環境負荷の低減と家計へのプラス効果を同時に実現できる制度です。
対象区民には【最低10,000円~最大15,000円】の補助金還元という強力な後押しもあり、これまで再生可能エネルギーの電気料金プラン(再エネプラン)に興味があったけれども契約には至らなかった…という方にも絶好のチャンス。
特に、世田谷区の「UCHIKARAプロジェクト」の一環として実施されるこのキャンペーンは、区民が脱炭素社会の実現に向けて前進するための大きな一歩です。
世田谷区民の方は、この「再エネ切替補助金」を活用して、環境に優しい電力プランへの切り替えを検討してみてはいかがでしょうか?
※本記事は2025年7月2日時点の情報に基づいて作成されています。「再エネ切替補助金」の最新情報は、世田谷区×UCHIKARA「再エネでんき切り替えキャンペーン」特設ページをご確認ください。
\この記事をシェアする/