eo光ネットなどを提供する通信会社のオプテージが展開するeo電気は、関西エリアを中心に展開している電気サービスです。ここでは、eo電気の料金の特徴や料金プラン、他の会社のサービスとの比較などご紹介します。
eo電気の特徴
eo電気を提供する株式会社オプテージは元来通信を専門に取り扱う会社です。電気サービスだけでなくインターネット回線(光回線)も提供しています。ネット料金と電気料金をまとめるとお得になり、料金を節約できるのがeo電気の最大の特徴と言えるでしょう。
解約清算金(違約金)の有無
eo電気は、供給開始日の翌月もしくは契約プラン変更の適用開始年月日を含む料金月から1年間の最低利用期間が設定されています。
この最低利用期間内に解約した場合は、解約清算金3,300円(税込)が発生するため、解約の際は契約した時期を確認することをおすすめします。 (2019年1月に契約した場合、最低利用期間は2019年1月〜2020年1月末日まで)
また、契約事務手数料も1契約につき3,300円(税込)が発生します。
eo電気の電気料金
eo電気の電気料金は、大きく4つの区分に分類されます。
eo電気の電気料金=基本料金+電力量料金+燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金
このうち基本料金は、1契約につき198円となっています。
電力量料金は使用する電力量によって異なります。大きく分けて4つの料金体系となり、使用量が増えるほど電力量料金も高くなります。
最初の15kWhまで | 5.80円 |
15kWhをこえ120kWhまで | 20.32円 |
120kWhをこえ300kWhまで | 25.31円 |
300kWh超過分 | 28.71円 |
eo電気には、スタンダードプランとシンプルプランの2つの料金プランが用意されています。
- スタンダードプラン
- シンプルプラン
ここでは、それぞれの料金プランの特徴やプランを選択する際のポイントを紹介します。
スタンダードプラン
電力使用量に関わらず、関西電力従量電灯Aプランより約2%やすくなるプランです。スタンダードプランに申し込み、先ほどの計算式に当てはめて算出した月々の電気料金は以下の通りとなります。スタンダードプランは毎月のでき使用量が少ない方におすすめのプランと言えます。
月間電気使用量 | 月額電気料金 |
---|---|
300kWh | 6.974円 |
400kWhの場合 | 9.845円 |
500kWhの場合 | 12.716円 |
さらに、eo電気が提供する光回線であるeo光ネットを同時に申し込んだ場合、月々のでき使用量は下記の通りとなります。上記の料金と比較すると、電気サービスとインターネット回線を同時に契約した方がお得になることが分かります。
月間電気使用量 | 月額電気料金 |
---|---|
300kWh | 6.762円 |
400kWhの場合 | 9.545円 |
500kWhの場合 | 12.328円 |
シンプルプラン
シンプルプランは、使用する電気使用量が多いほど月々の電気料金がお得になるプランです。したがって毎月の電気使用量が多い方にはシンプルプランが向いてると言えるでしょう。eo電気だけを契約した際のシンプルプランの月額電気料金は、下記の通りとなります。
月間電気使用量 | 月額電気料金 |
---|---|
600kWhの場合 | 15.327円 |
700kWhの場合 | 17.672円 |
800kWhの場合 | 20.017円 |
eo電気が提供する光回線であるeo光ネットを同時に申し込んだ場合、月々の電気使用量は下記の通りとなります。
月間電気使用量 | 月額電気料金 |
---|---|
600kWhの場合 | 14.861円 |
700kWhの場合 | 17.138円 |
800kWhの場合 | 19.415円 |
スタンダードプランと同様、eo電気だけを契約した場合に比べて、eo光ネットを同時に申し込んだ場合の方が毎月の電気料金が500円以上安くなることが分かります。
他社の電気料金プランとの比較
ここからは、他社の電気料金料金を紹介しながら、eo電気の電気料金との比較を行います。
月間電気使用量 | 月額電気料金 |
---|---|
300kWhの場合 | 7.118円 |
400kWhの場合 | 10.047円 |
500kWhの場合 | 12.976円 |
600kWhの場合 | 15.905円 |
700kWhの場合 | 18.834円 |
800kWhの場合 | 21.763円 |
いずれの電気使用量の場合でも、関西電力の料金の方が高くなっています。関西電力と比較して、eo電気にした場合の具体的なお得率は下記の通りです。
月間電気使用量 | eo電気のみ契約 | eo光を同時契約 |
---|---|---|
300kWhの場合 | 2%お得 | 5%お得 |
400kWhの場合 | 2%お得 | 5%お得 |
500kWhの場合 | 2%お得 | 5%お得 |
600kWhの場合 | 3.6%お得 | 6.6%お得 |
700kWhの場合 | 6.2%お得 | 9.0%お得 |
800kWhの場合 | 8%お得 | 10.8%お得 |
eo電気のみ契約した場合は、2〜8%お得に電気を利用することができます。さらにeo光を同時契約した場合、5〜10.8%もお得に利用することができます。 大家族など月間の電気使用量が多い方は、eo電気とeo光を同時に契約すると大幅に電気料金を節約できることが期待できるでしょう。
大阪ガスとの比較(従量電灯Aの場合)
大阪ガスも電気サービスを展開しています。都市ガスを契約してない方でも電気サービスのみ契約できますが、最低料金が1契約あたり285.0円となっています。eo電気の最低料金が1契約あたり5.80円です。電力量料金はほとんど変わらないため、総合すると大阪ガスと比較してもeo電気の方が料金が安いと言えます。
月間電気使用量 | 大阪ガス(従量電灯A) | eo光電気 |
---|---|---|
最初の15kWhまで | 285.0円 | 5.80円 |
15kWhを超え120kWhまで | 20.31 | 20.32円 |
120kWhを超え300kWhまで | 25.30円 | 25.31円 |
300kWh超過分 | 28.12円 | 28.71円 |
まとめ
関西地区を中心に電気サービスを展開するeo電気の電気料金は、使用する電力量が多くなるほどお得になるプランとなっています。同様に関西地区で電気サービスを提供する関西電力や大阪ガスと比較しても料金自体安くなるため、毎月の電気料金を少しでも安くしたいと思っている方にはおすすめです。さらにインターネットと同時に申し込みすると現在の支払いよりも10%以上安くなる可能性もあるため、関西地区にお住まいであれば一度eo電気を検討してみてはいかがでしょうか。