エネオス(ENEOS)でんきの口コミ・評判は?何かデメリットはないのか?

石油製品の生成や販売などを手掛けるJXTGグループが提供する「エネオスでんき」は、新電力の中でも人気が高い電力サービスであり気になっているかたも多いようです。ここでは、エネオスでんきの口コミや評判、メリットやデメリットを具体的に紹介します。
エネオスでんきとは
全国にあるサービスステーションであるエネオスでおなじみの「エネオスでんき」は、JXTGエネルギー株式会社が提供する電力サービスです。2016年の電力自由化とともに家庭用に電力を販売開始し、現在49万人もの契約者がエネオスでんきを利用しています。
エネオスでんきの口コミや評価
実際にエネオスでんきを利用している方の口コミには、エネオスでんきのサービスを評価する良い内容もあれば、エネオスでんきのサービスに対し批判する悪い口コミもあります。それらの口コミや評価は信頼できる内容なのでしょうか。口コミの一部を紹介して実際のサービス内容と比較していきます。
エネオスでんきにすると電気代が安くなる
エネオスでんきのいい評判として、「エネオスでんきに切り替えて電気料金が安くなった」との内容を頻繁に目にします。果たしてエネオスでんきの電気料金は大手電力会社と比較して安くなっているのでしょうか?ここでは、大手電力会社の電気料金とエネオスでんきの電気料金を比較しながら紹介していきます。
エネオスでんきの電気料金
エネオスでんきの電気料金には、「東京Vプラン」というお得なプランがあります。
東京Vプランとは関東エリアである東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、茨城県、栃木県、山梨県、静岡県の一部(富士川以東)で提供しているプラン
東京Vプランを適用した電気料金は以下の式で求められます
エネオスでんきの電気料金=基本料金+従量料金+燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金ー割引メニュー(割引がある場合)
このうち、燃料費調整額や再生可能エネルギー発電促進賦課金は基本的にどの電力会社も変わりません。ここでは、基本料金や従量料金について東京電力と比較します。
契約アンペア | 東京電力従量電灯B・C | エネオスでんき東京Vプラン |
---|---|---|
10A | 286.00円 | 286.00円 |
15A | 429.00円 | 429.00円 |
20A | 572.00円 | 572.00円 |
30A | 858.00円 | 858.00円 |
40A | 1144.00円 | 286.00円 |
50A | 1430.00円 | 1430.00円 |
60A | 1716.00円 | 1716.00円 |
6kVA以上(1kVAあたり) | 286.00円 | 286.00円 |
東京電力従量電灯B・C | エネオスでんき東京Vプラン | |
---|---|---|
120kWhまで | 19.88円 | 19.88円 |
120kWhを超えて300kWまで | 26.48円 | 24.54円 |
300kWを超える場合 | 30.57円 | 26.22円 |
基本料金は東京電力とエネオスでんきは全く変わりませんが、1月に120kWhを超える電気を消費する場合はエネオスでんきの方が1kWhあたり2円以上安くなります。電力消費量の多いご家庭であれば、エネオスでんきの東京Vプランに切り替えると電気料金を安くできる可能性が高いでしょう。
割引サービスがある
エネオスでんきには「にねんとく2割」という割引サービスがあります。にねんとく2割は、エネオスでんきに2年以上加入することを条件に、申し込みから2年間は1kWhあたり0.20円割引するサービスです。さらに3年目以降は1kWhあたり0.30円割引と割引率が高くなり、長く使うほどお得になります。
エネオスでんきの東京Vプランに、この「にねんとく2割」を適用すればさらに電気料金を安くすることが可能です。 以上を踏まえると、電力消費量の多い家庭であれば、エネオスでんきに切り替えると電気代を安くすることができると言えるでしょう。
エネオスでんきにするとガソリン代が安くなる
エネオスでんきは、石油製品の生成や販売、ガソリンスタンド事業などを行うJXTGエネルギーが提供している電力サービスです。したがってエネオスでんきのユーザーはエネオスのガソリン代や灯油代が安くなるという口コミがありますが本当でしょうか。
ENEOSカード割引がある
エネオスには「ENEOSカード」と「シナジーカード」の2種類のクレジットカードがあります。エネオスでんきの加入者がENEOSカードでガソリン代や電気料金を支払った場合、ガソリンや灯油、軽油の代金が1ℓごとに1円割引されます(最大150ℓまで)。またジナジーカードで電気料金を支払った場合は、毎月の電気代が100円割引されます。
以上より、ENEOSカードでの支払いなど支払い方法が限られていますが、エネオスでんきにするとガソリン代や灯油代、軽油代を安くすることが可能です。
・ENEOSカード →ガソリン、灯油、軽油の代金が1ℓごとに1円割引(最大150ℓまで)
・シナジーカード →毎月の電気代が100円割引
エネオスでんきはユーザー数が多い
エネオスでんきのホームページでは、2019年の9月の時点でユーザー数が49万人を突破したと掲載されています。販売電力量も年々増加傾向にありユーザー数が増えていると行った評判がありますが、果たして本当でしょうか。
エネオスでんきのシェア率が7%を突破
電力・ガス取引監視等委員会の2018年3月の電力取引報によれば、新電力におけるエネオスでんきのシェア率が全体の7%を占め、東京ガス、KDDI(auでんき)、大阪ガスについで4位のシェア率となっていました。
電力の自由化がはじまり多くの新電力が電力業界に参入する中、エネオスでんきは高いシェア率を誇っていることから、ユーザー数が多いという評判は信憑性が高いと言えます。
ENEOSでんき&都市ガスのお申し込み・ご相談はこちら 電話する(0120-710-473)
セレクトラのコールセンター、らくらく窓口にてお申し込みを承ります。
セレクトラのらくらく窓口 ☎ 営業時間:9時-19時 (年末年始除く)
ENEOSでんきのお申し込み ENEOSでんきの公式サイトから24時間新規申込受付中。ENEOSでんきに変えて本当に安くなるか、シミュレーションで簡単に確認できますよ! 公式サイトはこちら
エネオスでんきのメリットとデメリット
口コミや評価の信憑性が高く比較的評判のいいエネオスでんきですが、メリットやデメリットを内包しています。ここからは、エネオスでんきのメリットとデメリットを紹介します。
エネオスでんきのメリット
ここからは、エネオスでんきのメリットを紹介します。
様々な割引サービスがある
エネオスでんきには、これまで紹介した「にねんとく2割」「ENEOSカード・シナジーカード割」の他に、「特別提携カード」と呼ばれるANAカードやビューカード、ティーエスキュービックカード、レクサスカード、エポスカード、エムアイカード、dカードなどで電気料金を支払うと、ポイントやマイルがたまる特典があります。 さらに電気料金200円ごとにTポイントが1ポイント付与される特典もあります。
トラブルを解決する駆けつけサービスがある
エネオスでんきのユーザーは、「電気の困った!駆けつけサービス」を利用できます。このサービスは、突然家庭で電気がつかなくなった場合やコンセントは配線の故障が生じた場合、電球の交換が必要になった場合など、電気に関するあらゆるトラブルが発生した場合自宅に訪問して解決してくれるサービスです。
基本的には解約金なし
エネオスでんきは、契約期間中に解約したとしても原則解約金は発生しません。多くの電力会社が解約する際は解約金が発生するのに対し、解約金が発生しないエネオスでんきは良心的といえるでしょう。ただし、例外として「にねんとく2割」を選択する場合は解約金が発生するため注意が必要です。(デメリットで詳細をご確認ください)
電力会社 | 解約金 |
---|---|
ソフトバンク | 540円 |
auでんき | 2,000円 |
HTBエナジー | 2,000円 |
毎日の電気使用量を確認できる
エネオスでんきには「見える化サービス」が用意されています。ホームページ内にある「エネオスでんきお客様ページ」にアクセスすると、自分の毎日の電気使用量をグラフで確認できます。この見える化サービスを上手に利用して、節約や節電対策をすることが可能になります。
ENEOSでんき&都市ガスのお申し込み・ご相談はこちら 電話する(0120-710-473)
セレクトラのコールセンター、らくらく窓口にてお申し込みを承ります。
セレクトラのらくらく窓口 ☎ 営業時間:9時-19時 (年末年始除く)
ENEOSでんきのお申し込み ENEOSでんきの公式サイトから24時間新規申込受付中。ENEOSでんきに変えて本当に安くなるか、シミュレーションで簡単に確認できますよ! 公式サイトはこちら
エネオスでんきのデメリット
ここからは、エネオスでんきのデメリットを紹介します。
提供エリアが限定されている
エネオスでんきの提供エリアは、東京電力の提供エリアと東北電力、中部電力、関西電力の提供エリアに限られています。北海道や、四国や九州などエネオスでんきの提供がされていないエリアではそもそも契約することはできません。
離島には提供していない
残念ながらエネオスでんきは、離島にはサービスを提供していません。一般送配電事業者の送配電網が本州と接続していないことから、離島には物理的に提供できないのです。離島にお住いの方でエネオスでんきを検討されている方は、申し込みができないので気をつけましょう。
電話での申し込みができない
エネオスでんきの申し込みは、申込書もしくはエネオスでんきのホームページより申し込むことができます。申込書はエネオスでんき代理店やカスタマーセンターに問い合わせることで入手が可能です。電話での申し込み窓口を設けていないため注意しましょう。
解約金が発生する場合がある
エネオスでんきは原則解約金はありませんが、東京Vプランを契約して「にねんとく2割」を選択した場合、更新月(適用開始から23カ月目、24カ月目の2ヶ月間)以外の時期に解約すると1,100円の解約料が発生します。
引越しを理由にエネオスでんきを解約した場合であっても、にねんとく2割の解約金1,100円は発生します。エネオスでんきの提供エリア外へ引越しした場合であっても同様です。四国や九州、北海道などへ引越しをする際は、にねんとく2割の解約金が発生することを認識しておきましょう。
安くならない場合もある
東京電力の電気料金の比較になりますが、電力の使用量が1カ月120kWh以下の場合、従量料金は東京電力もエネオスでんきも同じ料金になります。そのため、電気使用量の少ないご家庭ではエネオスでんきで電気代を下げることは難しいでしょう。
契約する際の注意事項
ここからは、エネオスでんきを契約する際の注意事項を紹介します。
電話での申し込みができない
エネオスでんきの申し込みは、申込書もしくはエネオスでんきのホームページより申し込むことができます。申込書はエネオスでんき代理店やカスタマーセンターに問い合わせることで入手が可能です。電話での申し込み窓口を設けていないため注意しましょう。
カスタマーセンターの対応時間
エネオスでんきにはカスタマーセンターがありますが、サポートの時間が9:00〜17:00とやや短めに設定されています。さらに第三日曜日や年末年始は年末年始は休業となっています。カスタマーセンターに問い合わせる際は営業時間を確認して電話するようにしましょう。
エネオスでんきカスタマーセンター 0120-15-8704(9:00〜17:00 月曜〜日曜日対応)※第三日曜日や年末年始は年末年始は休業
料金の支払い方法に注意
エネオスでんきの支払いは、クレジットカードか口座振替に限られています。払込票を使ってコンビニで支払うことや、直接支払うことはできません。そもそもクレジットカードを持ってない方や銀行口座を開設してない方は電気料金を支払うことができたいため気をつけましょう。
まとめ
今回はエネオスでんきの評判をもとに実際のサービス内容と照らし合わせて検証しました。割引キャンペーンが用意されていたり料金に関しては安くなるケースがある一方で、未だネオスでんきを提供していないエリアがあるなど注意点もいくつかありました。
現在エネオスでんきの申し込みを検討されている方は、今回の記事を参考にして総合的に判断するとよいでしょう。