中部電力 | 都市ガスの料金と申し込み

中部電力では、都市ガスサービスも開始しています。東邦ガスの都市ガスを利用している人は、東邦ガスから中部ガスに都市ガスの契約先を変えることができます。電気も都市ガスもすべて中部電力にまとめてしまった方が便利でお得なのでしょうか?中部電力の都市ガスに関する総合案内ページです。
中部電力の都市ガス
中部電力は都市ガスは、電気とセットで申し込みができるようになっています。中部エリアのお住まいの方は、東邦ガスから中部電力の都市ガスに切り替える形で申し込みが可能です。
中部電力の都市ガスに切り替えても、特に工事はいりませんし、切り替えのための工事なども不要です。いままで通りガスの利用を続けることができます。もちろんガス機器も同じものが使えます。
また、中部電力は電力の自由化以降、首都圏でも電気の販売をしており、関東エリアでも電気に加え都市ガス(東京ガス)の申し込みができるようになっています。
中部電力の都市ガス料金
カテエネガスプラン1 - 東邦ガスエリア向け
カテエネガスプランは東邦ガスの「一般料金」に該当するプランです。他に東邦ガスの「エコジョーズ料金」、「がすてきトキクトク料金」を契約中の方も対象となります。
そのほか、冬季とそれ以外の季節の料金が変わる「カテエネガスプラン2」(東邦ガスの「あったかトクトク料金1種(乾燥割なし)」)に該当するプラン、ガス温水床暖房を利用している人を対象としたカテエネガスプラン3があります。
料金表 | 1か月の使用量 | 基本料金(円/月) | 従量料金単価(円/m3) |
---|---|---|---|
A | 0m3~20m3 | 759.00 | 204.52 |
B | 21m3~50m3 | 1,616.39 | 156.29 |
C | 51m3~100m3 | 1,947.41 | 149.66 |
D | 101m3~250m3 | 2,243.80 | 146.70 |
E | 251m3~500m3 | 2,513.70 | 145.62 |
F | 501m3~ | 6,597.96 | 137.45 |
ベーシックガス1 - 東京ガスエリア
ベーシックガス1は東京ガスの「一般料金」に該当するプランです。ガス温水床暖房を利用している方を対象としたゆかぽかガスやエネファームを利用中の方には「はつでんガス」を選ぶことができます。
サービス提供元は、エナジーダイレクトになります。
料金表 | 1か月の使用量 | 基本料金(円/月) | 従量料金単価(円/m3) |
---|---|---|---|
A | 0m3~20m3 | 735.46 | 140.76 |
B | 21m3~80m3 | 1,022.38 | 126.42 |
C | 81m3~200m3 | 1,193.39 | 124.28 |
D | 201m3~500m3 | 1,833.02 | 121.08 |
E | 501m3~800m3 | 6,100.61 | 112.54 |
F | 801m3~ | 12,065.05 | 105.09 |
中部電力の都市ガス(東邦ガスエリア)の申し込み
中部電力の都市ガス供給エリア中部ガスの都市ガスは、東邦ガスの供給エリア:愛知県・岐阜県・三重県。
ちなみに、豊橋市 豊川市 蒲郡市 田原市 浜松市 湖西市 磐田市では中部ガス(サーラエナジー)が都市ガスを提供しているエリアもあります。
カテエネ会員の場合は、自分のアカウントにログインをして申し込むことができます。会員でない場合は、中部電力のオンラインのフォームを利用するか、もしくは、東邦ガスの検針票をスマホで撮影してアップロードするだけで申し込むこともできます。
ガス専用フリーダイヤル:0120-907-667でも、申し込みを受け付けています。電話での申し込みを希望する場合は、中部電力の電気の検針票と東邦ガスの検針の二つを用意しておきましょう。申し込みに必要な情報(お客様番号や供給地点特定番号)が検針票で確認することができます。また、受付時間は、月曜から金曜は9:00 - 19:00、土曜日は9:00 - 17:00となっています。
中部電力の都市ガス(東京ガスエリア)の申し込み
首都圏では、CDエナジーダイレクトという、中部電力と大阪ガスが50%ずつ出資した企業が電気と都市ガスの販売を行っています。
このプランでは、毎月の電気料金に応じてカテエネポイント(100円につき1ポイント)がついたり、家族ポイント割といった特典がついています。
申し込みは、エナジーダイレクトのオンラインフォームか、エナジーダイレクトのコールセンター:0120-811-792でも受け付けています。受付時間は平日の9:00 - 19:00、土日祝日は9:00 - 17:00までとなっています。
都市ガスも中部電力でまとめた方がお得なのか?
家庭のエネルギー、メインは電力
家庭で使われるエネルギーは、「電気」+「ガス」、この2つがメインですね。
これらのエネルギーのうち、電気料金がどれくらい安くなるか、というポイントを中心に選ぶことで、最も効率よく確実に光熱費を下げることができるといえます。なぜならば、家庭で使用されるエネルギーの多くを閉めるのは、電気だからです。加えて電気は、季節の変化にあまり影響されずに年間を通してよく利用するものです。(都市ガスの使用は給湯や調理の使用が主で、夏場は使用量が減ります。)
以下のグラフは、平成24年度の総務省統計局による、家庭部門エネルギー消費の割合です。電力が50パーセント以上であることが分かります。少し古いデータですが、電気を使用する機会は増えていますから、この割合が増えることがあっても減ることはないでしょう。
ですから、電気代が一番安くできる電力会社はどこか?で料金を比較することで、迷わずに確実にベストな切り替え先を決めることができるはずです。
(以下のデータは日本全国のものです。冬が厳しい地域では、暖房に石油ストーブなど石油を使った暖房を使用することが多い為、グラフ内に含まれています。)
電力の自由化(2016年)および都市ガスの自由化(2017年)以降、電力会社が都市ガスの販売をしたり、都市ガス会社が電気を販売したり、家庭のエネルギーの契約先の選択肢がぐっと増えました。選択肢が増え、料金も安くなって、消費者にとってはありがたい限りです。しかしながら、一方で、どうやって都市ガス会社・電力会社を選んでいいか悩ましいところです。
同じ家庭のエネルギーでも、電気の使用は割合が多いので、今よりも電気料金が安くなるところをまずは探してみましょう。
電力会社 | 特徴 |
---|---|
![]() 公式サイト |
よかエネのおすすめ度
|
![]() 公式サイト |
エルピオでんきのおすすめ度
|
電話で申し込む(0120-710-473) | |
![]() 公式サイト |
HTBエナジー(HISのでんき)のおすすめ度
|
![]() 公式サイト |
ENEOSでんきのおすすめ度
|
![]() 公式サイト |
出光興産(シェルでんき)
|
![]() 公式サイト |
ソフトバンクでんき
|
![]() |
|
よかエネのおすすめ度
|
|
公式サイト | |
![]() |
|
エルピオでんきのおすすめ度
|
|
公式サイト | |
電話で申し込む 0120-710-473 | |
![]() |
|
HTBエナジー(HISのでんき)のおすすめ度
|
|
公式サイト | |
![]() |
|
ENEOSでんきのおすすめ度
|
|
公式サイト | |
![]() |
|
出光興産(シェルでんき)
|
|
公式サイト | |
![]() |
|
ソフトバンクでんき
|
|
公式サイト |