【おすすめプラン・料金比較】東京電力より安い電力会社は?

2016年以降、私たち消費者は電力会社を自由に選べるようになりました。東京電力エリアでもたくさんの新電力が登場し、魅力的な電気料金プランを提供しています。この記事では、東京電力よりお得な新電力のおすすめ電気料金プランをご紹介します。自分にぴったりの電気料金プランを探すのに役立つページです。
電力自由化で電気は選べる時代へ
これまで、関東地方と山梨県、静岡県の一部における電力供給は東京電力が独占的に行ってきました。例えば東京に住んでいれば東京電力と契約することが当たり前で、それ以外の選択肢は一切ありませんでした。
しかし、2016年に電力小売りの自由化が行われると、東京電力の供給エリアにて電力販売を行う新しい電力会社(新電力)がたくさん登場しました。そして私たち消費者は、好きな電力会社の好きな電気料金プランを選んで契約することができるようになりました。
東京電力エリアで展開している新電力はたくさんあります。消費者の多様な生活スタイルに合わせたさまざまなプランを提供しており、その多くが東京電力のスタンダードなプランよりも割安な料金設定になっています。そのため、今まで一度も電気を切り替えたことがない方は、新電力へ切り替えることで、電気代を節約できる可能性が高いと言えます。
「電力会社の切り替えって手続きが大変そう」と思っている方も多いかもしれません。ところが、電気の切り替えはオンライン申込や電話連絡で簡単にすることができます。現住所での電気の切り替えであれば、今契約中の電力会社に自分で解約手続きをする必要もありません。興味がおありなら、ぜひ一度新電力の電気料金プランをチェックしてみるのがおすすめです。
安い電力会社を見つけるポイント
東京電力エリアで安い電力会社を見つけたい、と思ったら、まずは以下の2点を確認しましょう。
- 現在契約中の電気料金プラン
- 毎月の電気使用量
現在契約中の電気料金プラン
ひとつめは、現在契約中の電気料金プランです。今どのような料金設定に基づいて料金を支払っているのかを把握して、正しく他のプランと比較する必要がありますね。契約中の電気料金プランは「電気ご使用量のお知らせ(検針票)」で確認できます。
なお、東京電力エリア内の一般家庭で「今まで一度も電力会社の切り替えをしたことがない」という場合、高い確率で従量電灯Bを契約していると言って良いでしょう。
東京電力の従量電灯Bの料金設定は以下のとおりです。基本料金は契約アンペア容量に応じて決まり、電気使用1kWhあたりに対してかかる従量料金は使用量が増えるにつれて高くなる料金設定になっています。
東京電力:料金表
従量電灯B
契約アンペア数 | 基本料金(円/月) |
---|---|
10A | 286.00円 |
15A | 429.00円 |
20A | 572.00円 |
30A | 858.00円 |
40A | 1144.00円 |
50A | 1430.00円 |
60A | 1716.00円 |
電力消費量 | 電力量料金(円/kWh) |
~120kWh | 19.88円 |
121~300kWh | 26.48円 |
300kWh以上 | 30.57円 |
毎月の電気使用量
もうひとつ確認すべきなのが、「kWh」という単位で表されるご家庭のひと月あたりの電気使用量です。なぜかというと、電気使用量によって、どの電気料金プランを選ぶとお得になるのかが変わってくるためです。一人暮らしや共働きのカップルなど、電気使用が少ないご家庭向けのプランもあれば、複数お子さんのいる電気使用量が多いご家庭向けのプランもあります。
したがって、自分の電気使用状況に適した電気料金プランを選ぶためには、毎月どのくらいの電気を消費しているのかを事前に確認することが重要です。こちらも検針票で確認できます。
東京電力より安い電力会社
自分の電気料金プランと電気使用量を確認したところで、さっそくどのような電気料金プランがあるか見てみましょう。東京電力エリアには非常に多くの新電力がありますが、ここではセレクトラがおすすめする新電力6社をピックアップします。
東京電力でもっとも利用者の多いプランである従量電灯Bと比較してみます。どのくらい料金が違うのでしょうか。
電力消費量 世帯人数(目安) |
150kWh/30A 1人 |
200kWh/30A 1~2人 |
300kWh/40A 2~3人 |
400kWh/40A 3~4人 |
500kWh/50A 4人以上 |
---|---|---|---|---|---|
東京電力 従量電灯B |
4,038円 | 5,362円 | 8,296円 | 11,353円 | 14,696円 |
Looopでんき おうちプラン |
3,960円 (-78) |
5,280円 (-82) |
7,920円 (-376) |
10,560円 (-793) |
13,200円 (-1,496) |
エルピオでんき スタンダードS |
提供なし | 提供なし | 7,493円 (-803) |
10,071円 (-1,282) |
12,906円 (-1,790) |
エネオスでんき 東京Vプラン |
3,979円 (-59) |
5,206円 (-156) |
7,946円 (-350) |
10,568円 (-785) |
13,476円 (-1,220) |
東京ガス ずっともでんき1S |
4,000円 (-38) |
5,268円 (-94) |
8,089円 (-207) |
10,837円 (-516) |
13,871円 (-825) |
リミックスでんき 従量電灯B |
3,835円 (-203) |
5,092円 (-270) |
7,879円 (-417) |
10,783円 (-570) |
13,959円 (-737) |
CDエナジーダイレクト ベーシックでんき |
3,939円 (-99) |
5,213円 (-149) |
8,027円 (-269) |
10,665円 (-688) |
13,571円 (-1,125) |
※税込価格の基本料金、従量料金に基づいて計算しています。
※実際の請求額には、すべてのプランにおいて等しく燃料費調整額と再エネ賦課金が加算・減算されます。
すべての新電力のプランでにおいて、電気代が東京電力の従量電灯Bより安くなる結果となりました。電気使用量が少ない場合でも月200円近く、多い場合には月1,800円近くも安くできる可能性があります。(ただし、新電力が絶対に東京電力より安いというわけではありません。新電力のプランの中には、電気使用量によって東京電力より割高になるものもあるため、事前のシミュレーションが大切です。)
また、使用量ごとに見ると、ひとつの電力会社が常に一番安いというわけではなく、使用量が少ない場合と多い場合で一番安い会社が違います。プランの料金設定がそれぞれ異なるからです。自分の使用量を把握したうえでプランを選ぶのが大切だということが改めてわかりますね。
それぞれのプランについて次で詳しく解説していきます。
一人暮らし・カップル(電気使用量が少ない世帯)向け電気料金プラン
実は新電力の電気料金プランは、電気使用量が多い場合に東京電力よりもお得になるような設定のものが大半です。中には、電気使用量が少ない方が選ぶとかえって割高になってしまうプランもあります。
しかし、電気使用量が少なくてもお得になる電気料金プランはもちろん存在します。さっそく見ていきましょう。
CDエナジーダイレクト - ベーシックでんき

CDエナジーダイレクトは、中部電力と大阪ガスの合弁会社で、東京電力エリアで電気と都市ガスの供給を行っています。
CDエナジーダイレクトの提供するベーシックでんきは、基本料金・従量料金がすべて東京電力の従量電灯Bよりも割安に設定されています。そのため、東京電力の従量電灯Bを契約している方は、ベーシックでんきに切り替えることで、電気使用量が少なくても必ず電気代を安くすることができます。
CDエナジーダイレクト:料金表
CDエナジーダイレクト:ベーシックでんきB
基本料金(円/月) | ||
---|---|---|
契約アンペア数 | CDエナジーダイレクト ベーシックでんきB |
東京電力 従量電灯B |
10A | 267.66円 | 286.00円 |
15A | 401.49円 | 429.00円 |
20A | 535.32円 | 572.00円 |
30A | 802.98円 | 858.00円 |
40A | 1070.64円 | 1144.00円 |
50A | 1338.30円 | 1430.00円 |
60A | 1605.96円 | 1716.00円 |
電力量料金(円/kWh) | ||
CDエナジーダイレクト ベーシックでんきB |
東京電力 従量電灯B |
|
120kWhまで | 19.78円 | 19.88円 |
120kWh超えて300kWhまで | 25.47円 | 26.48円 |
300kWh超過分 | 26.38円 | 30.57円 |
- CDエナジーダイレクト・ベーシックでんきの特徴
- 大手電力会社・大手都市ガス会社のノウハウを持つ新電力
- 都市ガスとまとめてお得なセット割がある(電気料金・ガス料金からそれぞれ-0.5%)
- 電気代の支払いに使えるカテエネポイントが貯まる
なお、CDエナジーダイレクトは、電気を多く使う方(月400kWh以上)に向けた定額制プランのファミリーでんきも用意しています。
東京ガス - ずっとも電気1S
日本最大手の都市ガス会社である東京ガスは、東京電力エリアにおいて電気供給を行っています。
東京ガスのずっとも電気1Sは、基本料金が東京電力と同額、従量料金はすべて東京電力より割安の設定になっています。そのため、電気使用量に関わらず、切り替えによって電気代を必ず安くすることができます。
東京ガス:料金表
東京ガス:ずっとも電気1S
基本料金(円/月) | ||
---|---|---|
契約アンペア数 | 東京ガス ずっとも電気1S |
東京電力 従量電灯B |
10A | 286.00円 | 286.00円 |
15A | 429.00円 | 429.00円 |
20A | 572.00円 | 572.00円 |
30A | 858.00円 | 858.00円 |
40A | 1144.00円 | 1144.00円 |
50A | 1430.00円 | 1430.00円 |
60A | 1716.00円 | 1716.00円 |
電力量料金(円/kWh) | ||
東京ガス ずっとも電気1S |
東京電力 従量電灯B |
|
120kWhまで | 19.85円 | 19.88円 |
120kWh超えて300kWhまで | 25.35円 | 26.48円 |
300kWh超過分 | 27.48円 | 30.57円 |
なお、電気を多く使う方については「ずっとも電気1」が用意されています。
- 東京ガス・ずっとも電気1Sの特徴
- 都市ガスとセットで電気代が-0.5%「ガス・電気セット割」
- 都市ガス、インターネットとセットで毎月100~300円割引になる「東京ガストリプル割」
- 都市ガスとセットで「生活まわり駆けつけサービス」最大2年無料
- ポイント還元率1.5%のパッチョポイントが貯まる
リミックスでんき - 従量電灯B

株式会社リミックスポイントが提供するリミックスでんきは、沖縄を除く全国で供給されています。
リミックスでんきの従量電灯Bの料金設定はシンプルでわかりやすく、「東京電力の従量電灯Bから一律5%割引」となっています。たとえ東京電力より安くても、電気使用量が少ない場合は割引率が小さい電力会社が多いため、その中でリミックスでんきの一律5%割引は非常に魅力的だと言えます。
リミックスでんき:料金表
リミックスでんき:従量電灯B
基本料金(円/月) | ||
---|---|---|
契約アンペア数 | リミックスでんき 従量電灯B |
東京電力 従量電灯B |
10A | 提供なし | 286.00円 |
15A | 429.00円 | |
20A | 572.00円 | |
30A | 815.10円 | 858.00円 |
40A | 1086.80円 | 1144.00円 |
50A | 1358.50円 | 1430.00円 |
60A | 1630.20円 | 1716.00円 |
電力量料金(円/kWh) | ||
リミックスでんき 従量電灯B |
東京電力 従量電灯B |
|
120kWhまで | 18.88円 | 19.88円 |
120kWh超えて300kWhまで | 25.15円 | 26.48円 |
300kWh超過分 | 29.04円 | 30.57円 |
- リミックスでんき・従量電灯Bの特徴
- わかりやすく、ぐっとお得な一律5%割引
- 東証二部上場企業の安定感
- 資源エネルギー庁の省エネ補助金のコンサルティング企業としてノウハウを持つ会社
リミックスでんきのお申し込み リミックスでんきの公式サイトから24時間新規申込受付中。リミックスでんきに変えて本当に安くなるか、シミュレーションで簡単に確認できますよ!
公式サイトはこちら
家族(電気使用量が多い家庭)向け電気料金プラン
続いて、電気使用量が多い場合に東京電力よりもお得になる電気料金プランについて見ていきましょう。
Looopでんき - おうちプラン

Looopでんきは全国で電気供給を行う新電力です。Looopでんきの運営を行う株式会社Looopがもともと太陽光発電システムの開発等を手掛けていることもあり、Looopでんきは再生可能エネルギーの利用も積極的に行っています。
Looopでんきのおうちプランは「基本料金0円、従量料金一律」の非常にシンプルなプランを提供しています。東京電力の従量電灯Bはアンペア容量が大きくなるにつれて基本料金も高くなるのに対して、Looopでんきは基本料金が0円です。従量料金を比べると、120kWhまでは東京電力の方が割安ですが、それ以降はLooopでんきの方が割安になります。電気使用量が極端に少ない場合でなければ、Looopでんきの方が東京電力よりもお得になります。
Looopでんき:料金表
Looopでんき:おうちプラン
基本料金(円/月) | ||
---|---|---|
契約アンペア数 | Looopでんき おうちプラン |
東京電力 従量電灯B |
10A | 0円 | 286.00円 |
15A | 429.00円 | |
20A | 572.00円 | |
30A | 858.00円 | |
40A | 1144.00円 | |
50A | 1430.00円 | |
60A | 1716.00円 | |
電力量料金(円/kWh) | ||
Looopでんき おうちプラン |
東京電力 従量電灯B |
|
120kWhまで | 26.40円 | 19.88円 |
120kWh超えて300kWhまで | 26.48円 | |
300kWh超過分 | 30.57円 |
- Looopでんき・おうちプランの特徴
- 基本料金はアンペア容量に関わらず0円
- 従量料金一律で、電気使用量が多いほどお得度が上がる
- 都市ガスとセットで電気料金が2%割引
- 積極的なFIT電気の利用(24.48%)
Looopでんきのお申し込み Looopでんきの公式サイトから24時間新規申込受付中。Looopでんきに変えて本当に安くなるか、シミュレーションで簡単に確認できますよ!
公式サイトはこちら
エルピオでんき - スタンダードS

エルピオでんきはプロパンガス販売会社である株式会社エルピオが手掛ける新電力です。エルピオでんきは東京電力エリアの他、東北・中部・関西・中国・四国・九州にて電気の供給を行っています。
「広告費や大がかりなキャンペーンにお金をかけるかわりに電気代を安くしたい」というモットーで、新電力の中でもその安さは群を抜いています。スタンダードSは基本料金、従量料金ともに東京電力より安く設定されています。電気使用量が増えるにつれて従量料金の割引率がぐっと大きくなっています。
なお、40A未満の場合はスタンダードプランライト30Aが用意されています。
エルピオでんき:料金表
エルピオでんき:スタンダードS
基本料金(円/月) | ||
---|---|---|
契約アンペア数 | エルピオでんき スタンダードS |
東京電力 従量電灯B |
10A | 提供なし | 286.00円 |
15A | 429.00円 | |
20A | 572.00円 | |
30A | 858.00円 | |
40A | 1086.80円 | 1144.00円 |
50A | 1344.20円 | 1430.00円 |
60A | 1613.04円 | 1716.00円 |
電力量料金(円/kWh) | ||
エルピオでんき スタンダードS |
東京電力 従量電灯B |
|
120kWhまで | 18.84円(40~50A) 18.65円(60A) |
19.88円 |
120kWh超えて300kWhまで | 23.03円 | 26.48円 |
300kWh超過分 | 25.78円 | 30.57円 |
- エルピオでんき・スタンダードSの特徴
- 契約アンペアが40~60Aの契約者が対象
- 電気使用量が多いほど従量料金のお得度が大きい
- プロパンガスとセットで契約すると電気+ガスの合計から毎月-100円
エネオスでんき - 関東Vプラン

ガソリンスタンドでおなじみのENEOS株式会社が運営するENEOSでんきは、沖縄を除く全国で電気の供給を行っています。
ENEOSでんきの関東Vプランは、基本料金と120kWhまでの従量料金が東京電力と同様、120kWh以上の従量料金が東京電力より割安に設定されています。また、ガソリン代割引などの特典が充実しています。
ENEOSでんき:料金表
ENEOSでんき:関東Vプラン
基本料金(円/月) | ||
---|---|---|
契約アンペア数 | ENEOSでんき 関東Vプラン |
東京電力 従量電灯B |
10A | 286.00円 | 286.00円 |
15A | 429.00円 | 429.00円 |
20A | 572.00円 | 572.00円 |
30A | 858.00円 | 858.00円 |
40A | 1144.00円 | 1144.00円 |
50A | 1430.00円 | 1430.00円 |
60A | 1716.00円 | 1716.00円 |
電力量料金(円/kWh) | ||
ENEOSでんき 関東Vプラン |
東京電力 従量電灯B |
|
120kWhまで | 19.88円 | 19.88円 |
120kWh超えて300kWhまで | 24.54円 | 26.48円 |
300kWh超過分 | 26.22円 | 30.57円 |
- ENEOSでんき・関東Vプランの特徴
- 120kWh以上電気を使う場合東京電力よりお得
- にねんとくとく割で電気代が割引
- ENEOSカード・シナジーカード割引(ガソリン代、灯油代など割引)
- 電気代の支払いでTポイントが貯まる
まとめ:結局どれを選ぶべき?
ここまでで確認した6つの電気料金プランは、どれも東京電力よりお得になるような料金設定となっています。ただし、電気使用量の多い・少ないに応じた割引額の違いに加えて、他のサービスとのセット割引やポイントカードの特典など、それぞれの電気料金プランに特徴があることがわかりました。
つまり、個人の電気使用量や生活スタイルによって、最適な電気料金プランは異なります。ご自身の状況と照らし合わせて、どのプランが良いか検討してみてくださいね。
電気料金プラン | 適している人 |
---|---|
CDエナジーダイレクト ベーシックでんき |
・電気使用量=少ない ・都市ガスユーザー |
ずっとも電気1S |
・電気使用量=少ない ・都市ガスユーザー ・インターネットもまとめて契約したい |
リミックスでんき 従量電灯B |
・電気使用量=少ない ・料金の安さを重視 |
Looopでんき おうちプラン |
・電気使用量=ふつう~多い ・都市ガスユーザー ・環境保護への関心がある |
![]() スタンダードS |
・電気使用量=ふつう~多い ・料金の安さを重視 ・プロパンガスユーザー |
![]() 関東Vプラン |
・電気使用量=ふつう~多い ・ドライバー |
番外編:地球にやさしいエネルギーを使いたい
電気の切り替えを考えている方の中には「電気代は安くしたいけど、できれば環境への負担も減らしたい」という方もいるかもしれません。であれば、電源構成を見てFIT電気や再エネの比率が高いLooopでんきのような会社を選ぶことはひとつの良い手段です。
さらに、電源構成だけでなく、非化石証書を発行して実質的なCO2排出ゼロを目指している電力会社を選ぶことで、より環境への負担が少ない電力消費を行うことができるでしょう。
参考 「非化石証書とは?」
この場合、非化石証書の発行を行うため、電気料金は割高になりがちですが、電気使用量によっては東京電力よりも電気代がお得にできる場合もあります。例えば自然電力では、従量料金が一段階に設定されており、電気使用量が多い場合の従量料金は東京電力よりも割安となっています。
地球にやさしい電気料金プランに興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。
東京電力エリアで選べるお得な電力会社一覧
上で紹介したもの以外にも、東京電力エリアにおいてはたくさんの新電力が多様な電気料金プランを提供しています。以下にこれら新電力の例をまとめましたので、電気の切り替えを考えている方は参考になさってください。気になる電力会社があれば、上でしたように電気料金を計算して、現在の電気料金とどちらがお得か比較してみましょう。
また、「選択肢が多すぎて迷う」「自分で計算するのは面倒」という方は、複数の電力会社を簡単に比較することができるセレクトラの電気料金シミュレーションツールをご活用ください。
Looopでんき | |
---|---|
![]() |
Looopでんきは基本料金ゼロ円、従量料金一段階のシンプルなプランを提供。極端に電気使用量が少ない方以外、東京電力の従量電灯プランと比べて電気料金が安くなる。電気使用量が多いほどお得度が大きくなる。都市ガスとまとめると電気代が2%割引される。 |
CDエナジーダイレクト | |
![]() |
CDエナジーダイレクトは中部電力と大阪ガスが設立した新電力。ベーシックでんきなら東京電力の従量電灯プランと比べて必ず安くなる。電気使用量が多い家庭ならファミリーでんきがお得。都市ガスも提供しており、セットにすると電気代・ガス代が0.5%割引になる。 |
東京ガス | |
![]() |
東京ガスの「ずっとも電気」は電気使用量が多いほど東京電力の従量電灯プランと比べてお得になる。都市ガスとセットで毎月270円割引が適用。 |
リミックスでんき | |
![]() |
リミックスでんきは東京電力の従量電灯プランより電気料金が5%オフになるプランを提供。電気の使用量が少ない人でも必ず安くなる。 |
エルピオでんき | |
![]() |
プロパンガス会社のエルピオが提供するエルピオでんき。東京電力の従量電灯と比べてお得な定額プランが充実。プロパンガスとセットで毎月100円割引。 |
ソフトバンクでんき | |
![]() |
ソフトバンクでんきの「おうちでんき」は、インタ―ネットやモバイルプランとセットにすることで割引になる。通信費が1回線につき100円割引(最初の2年)になり、電気料金が東京電力の従量電灯プランと比べて1%安くなる。再生可能エネルギーを多く使った「自然でんき」も提供。 |
あしたでんき | |
![]() |
あしたでんきの「標準プラン」は基本料金ゼロ円、従量料金一段階のシンプルプランで、電気使用量が多いほど東京電力の従量電灯プランと比べて割安になる。700kWh以上使用の方にお得な「たっぷりプラン」も用意。 |
J:COM | |
![]() |
ケーブルテレビのJ:COMが提供する新電力。同社のインターネットやモバイルプランなどとセットにすることで、最大総額12,000円割引になる電力セット割がある。新電力には珍しく、オール電化対応のプランあり。 |
親指でんき | |
![]() |
親指でんきの「いいねプラン」は基本料金ゼロ円、従量料金一段階のシンプルな構成で、電気使用量が多いほど東京電力の従量電灯プランよりお得になる。他にもペットがいる家庭向け、ゲーマー向けプランなど、ユニークなプランを提供。 |
ENEOSでんき | |
![]() |
月120kWh以上使用する場合、東京電力の従量電灯より電気料金がお得になるENEOSでんき。ENEOSカードの利用者にはガソリン・経由・灯油割引などの特典がある。 |
HTBエナジー(HISのでんき) | |
![]() |
HTBエナジー(HISのでんき)は、使用量が少なくてもお得になりやすいプランを提供。契約アンペア容量に応じて東京電力の従量電灯プランより従量料金が2~8%お得になる。 |