【お得プラン・料金比較】広島県でおすすめの電力会社は?

広島県で選べるおすすめの電力会社をご紹介します。電気使用タイプ別ごとにお得な電気料金プランをピックアップしました。中国電力と比較できる料金表も掲載しています。一人暮らしから大家族まで、それぞれのご家庭に適した電気料金プランが見つかるはずです。
広島県で電力会社を切り替える
広島県では、長い間中国電力が独占的に電力供給のすべてを担ってきました。そのため、「広島県に住んでいれば中国電力」ということが自動的に決まっており、私たち消費者が電力会社を選ぶ余地はありませんでした。
しかし、2016年に電力小売市場の自由化が行われたことにより、新しい電力会社(新電力)がたくさん登場し、広島県でも一般家庭向けの電気の販売を行うようになりました。こうして今日、私たちは複数の電力会社の中から自由に好きな電気料金プランを選ぶことができるようになったのです。
電力自由化以降に登場した新電力の中には、中国電力のスタンダードなプランよりも料金の安い電気料金プランがたくさんあります。そのため、中国電力から新電力に電力会社の切り替えを行うことによって、効果的に電気代を削減できる可能性が大きくあります。
今より安い電気・ガスをお探しならセレクトラのらくらく窓口までご相談ください。最適な料金プランをお探しします。
セレクトラのらくらく窓口 ☎ 営業時間:9時-19時 (年末年始除く) 電話する(0120-710-473)
お得な電力会社を探すポイント
広島県でお得な電力会社を見つけるには、まずは現在の電気使用状況をしっかり把握することが重要です。電力会社から届く検針票などで、以下の二点をチェックしておきましょう。
- 現在契約中の電気料金プラン
- 毎月の電気使用量
一般的なご家庭で一度も電気を切り替えたことがない、という場合、中国電力の従量電灯Aを契約している可能性が高いでしょう。中国電力の従量電灯Aは以下のような料金設定となっています。
中国電力:料金表
従量電灯A
電力消費量 | 最低料金 |
---|---|
15kWhまで | 336.87円 |
電力消費量 | 従量料金(1kWhあたりの値段) |
16 - 120kWh | 20.76円 |
121 - 300kWh | 27.44円 |
300kWh以上 | 29.56円 |
また、電気使用量(kWh)によって、最適な電気料金プランが変わるため、ひと月の電気使用量はしっかり確認しましょう。ちなみに、夏や冬は冷房・暖房の使用で電気使用量が上がる傾向があります。
一人暮らしや共働きのカップルなどの場合、電気使用量が300kWhを超えるケースはそう多くないと言えます。毎月の電気の使用が300kWh以下ならば、「電気をあまり使わない方」向けの電気料金プランがおすすめです。
逆に、毎月コンスタントに300kWh以上の電気を消費しているのであれば、「電気を多く使う方」向けの電気料金プランが適しているでしょう。
なお、オール電化住宅にお住まいの場合は、電気使用量の多少にかかわらず、時間帯によって電気料金の異なる「オール電化住宅にお住まいの方」向けの電気料金プランをご覧ください。
電気とガスの使用量や請求額をお知らせください。今より安い電気・ガス料金プランをお探しします。 0120-710-473
セレクトラのらくらく窓口 ☎ 営業時間:9時-19時 ※祝日・年末年始は休業
広島県のおすすめ電力会社:電気使用タイプ別
現在の電気の使用状況を確認したら、続いては実際にどのような電気料金プランがあるかを見ていきましょう。
以下に、広島県で契約可能な電力会社の中からおすすめの6社を選んでご紹介します。ご自身の電気使用タイプに合った電気料金プランをご確認ください。
また、セレクトラのらくらく窓口【☎0120-710-473】では、お得な電力会社を見つけるお手伝いをしています。ぜひご連絡ください。
電気を多く使う方向け | |
---|---|
Looopでんき おうちプラン |
・使用量が多ければ多いほどお得 |
エルピオでんき プレミアムプラン |
・毎月の使用量が一定の世帯向け |
エルピオでんき 使った分だけSプラン |
・使用量が多ければ多いほどお得 |
電気をあまり使わない方向け | |
リミックスでんき 従量電灯A |
・中国電力の従量電灯Aから5%割引 ・電気使用量が多くてもお得 |
シン・エナジー きほんプラン |
・基本料金・従量料金ともに中国電力より安い ・電気使用量が多くてもお得 |
オール電化住宅にお住まいの方向け | |
出光興産 オール電化プラン |
・基本料金が中国電力より安い ・ガソリン代割引特典 |
環境負担の少ない電気を使いたい方向け | |
自然電力 | ・実質的にCO2排出ゼロが実現できる |
電気を多く使う方
世帯人数が多いご家庭はもちろんですが、在宅でお仕事をされている方がいるご家庭や、ペットのために留守中もエアコンをつけっぱなしにしているご家庭などでは、電気使用量も多くなりやすいでしょう。
これらのご家庭に適した電気料金プランを見ていきましょう。
Looopでんき:おうちプラン

Looopでんきは太陽光発電システムの開発運営を行う株式会社Looopの新電力です。2020年に契約件数はのべ20万件を突破しています。
Looopでんきのおうちプランは「基本料金0円、従量料金一律」という非常にシンプルな料金設定です。
下の料金表を見るとわかるとおり、中国電力の従量料金(1kWhあたりの電気料金)は、電気使用量が増えるにつれて段階的に高くなるように設定されています。ところが、Looopでんきの従量料金はずっと一律なので、120kWhを超えると中国電力よりも割安になります。そのため、電気使用量が多いご家庭ほど、Looopでんきへの切り替えで削減できる電気代が大きくなります。
ただし、120kWhまでの従量料金は中国電力の方が安く、電気使用量が少ない場合は切り替えで割高になってしまうこともあるため注意しましょう。
Looopでんき:料金表
Looopでんき:おうちプラン
基本料金(最低料金) | ||
---|---|---|
Looopでんき おうちプラン |
中国電力 従量電灯A |
|
1契約につき | 0円 | 336.87円 (~15kWhまでを含む) |
従量料金(円/kWh) | ||
電力使用量 | Looopでんき おうちプラン |
中国電力 従量電灯A |
~120kWh | 24.40円 | 20.76円 (16kWh~120kWh) |
121~300kWh | 27.44円 | |
300kWh以上 | 29.56円 |
- Looopでんき:おうちプランの特徴
- 基本料金0円
- 電気使用量が多いほどお得
- 解約金・違約金ゼロ
エルピオでんき:プレミアムプラン

エルピオでんきは、プロパンガス(LPガス)の販売を行っている株式会社エルピオの新電力です。
エルピオでんきのプレミアムプランは、電気の使用量に合わせた定額の電気料金プランです。350kWh・450kWh・550kWhに対する定額プランが用意されています。
中国電力と比べると、月1000~2500円も安くなることがわかります。毎月コンスタントに350/450/550kWh程度の電気を使うご家庭であれば、エルピオでんきへの切り替えで電気代をぐっと削減することができます。
ただし、月ごとの電気使用量にばらつきがある場合(とりわけ、上記の量より少なくなることがある場合)、プレミアムプランにするとかえって割高になってしまう場合があるため注意が必要です。
エルピオでんき:料金表
エルピオでんき:プレミアムプラン
基本料金(最低料金) | ||
---|---|---|
エルピオでんき プレミアム |
中国電力 従量電灯A |
|
1契約につき | -円 | 336.87円 (~15kWhまでを含む) |
電力量料金 | ||
プレミアムプラン 350 | ||
350kWhまで | -円(定額) | 8944円 (定額と仮定した場合) |
350kWhから1kWhあたり | -円 | 29.56円 |
プレミアムプラン 450 | ||
450kWhまで | -円(定額) | 11903円 (定額と仮定した場合) |
450kWhから1kWhあたり | -円 | 29.56円 |
プレミアムプラン 550 | ||
550kWhまで | -円(定額) | 14862円 (定額と仮定した場合) |
550kWhから1kWhあたり | -円 | 29.56円 |
- エルピオでんき:プレミアムプラン
- 電気使用量ごとの定額プラン(350/450/550kWh)
- 解約金・違約金ゼロ
エルピオでんき:使った分だけSプラン
エルピオでんきの使った分だけSプランは、「基本料金0円、従量料金一律」の非常にシンプルな料金設定です。
料金表を見てみると、中国電力の従量料金(1kWhあたりの電気料金)は電気使用量が多くなるにつれて段階的に高くなっていることがわかります。そのため、120kWhを超えるとエルピオでんきの従量料金の方が中国電力よりもぐっと安くなり、300kWhを超えるとその割引率はおよそ20%にも達します。したがって、電気使用量が多いご家庭ほど、エルピオでんきの使った分だけSプランにすることで電気代を大きく削減することができます。
ただし、120kWhまでの従量料金は中国電力の方が安いため、電気使用量が少ないと切り替えで割高になってしまうこともあるので注意しましょう。
エルピオでんき:料金表
エルピオでんき:使った分だけSプラン
基本料金(最低料金) | ||
---|---|---|
エルピオでんき 使った分だけS |
中国電力 従量電灯A |
|
1契約につき | -円 | 336.87円 (~15kWhまでを含む) |
従量料金(円/kWh) | ||
120kWhまで | -円 | 20.76円 (16kWh~120kWh) |
120kWhを超えて300kWhまで | 27.44円 | |
300kWhを超える | 29.56円 |
- エルピオでんき:使った分だけSプラン
- 基本料金0円
- 解約金・違約金ゼロ
電気をあまり使わない方
新電力が提供している電気料金プランの中には「電気使用量が多い場合のみお得になるプラン」というのも多く存在します。ですから、一人暮らしなどであまり電気を使わない方は、新電力だからお得だと思ってやみくもに切り替えをしてしまうことは危険です。電気代を安くしたいと思ったら、きちんとご自身に合ったプランを選ぶことが重要です。電気使用量が少なくてもお得になるプランを確認しましょう。
リミックスでんき:従量電灯A

リミックスでんきは、東証二部上場企業である株式会社リミックスポイントの新電力です。
リミックスでんきの従量電灯Aは、「中国電力の従量電灯Aより5%安い」という分かりやすい料金設定になっています。
リミックスでんきでは、基本料金・従量料金(1kWhあたりの電気料金)がすべて中国電力よりも5%安いため、電気使用量の多少にかかわらず、中国電力からの切り替えで必ず電気代を安くすることができます。
なお、一般的な新電力の電気料金プランにおいて、電気使用量が少ない場合、割引率が小さいことも多くあります。そのため、電気使用量が少なくても必ず5%安くなるリミックスでんきの従量電灯Aは非常に魅力的なプランだと言えるでしょう。
リミックスでんき:料金表
リミックスでんき:従量電灯A
基本料金(最低料金) | ||
---|---|---|
リミックスでんき 従量電灯A |
中国電力 従量電灯A |
|
1契約につき (~15kWhまでを含む) |
320.02円 | 336.87円 |
従量料金(円/kWh) | ||
15kWhを超えて120kWhまで | 19.72円 | 20.76円 |
120kWhを超えて300kWhまで | 26.06円 | 27.44円 |
300kWhを超える | 28.08円 | 29.56円 |
- リミックスでんき:従量電灯Aの特徴
- 中国電力の従量電灯Aより5%安い
- 解約金・違約金ゼロ
シン・エナジー:きほんプラン

シン・エナジー(元・洸陽電機)は兵庫県に本社を置く新電力です。
シン・エナジーのきほんプランは、中国電力と比べて基本料金・従量料金ともにすべて安く設定されています。そのため、中国電力からシン・エナジーへの切り替えによって、電気使用量の多少にかかわらず、必ず電気代を節約することができます。
なお、電気使用量が増えるほど割引率が高くなるように設定されているため、電気使用量が多いご家庭にも適したプランだと言えるでしょう。
ちなみに、シン・エナジーはオール電化世帯向けに「生活フィットプラン」も提供しています。
シン・エナジー:料金表
シン・エナジー:きほんプラン
基本料金(最低料金) | ||
---|---|---|
シン・エナジー きほんプラン |
中国電力 従量電灯A |
|
1契約につき (~15kWhまでを含む) |
-円 | 336.87円 |
従量料金(円/kWh) | ||
15kWhを超えて120kWhまで | -円 | 20.76円 |
120kWhを超えて300kWhまで | -円 | 27.44円 |
300kWhを超える | -円 | 29.56円 |
- シン・エナジー:きほんプランの特徴
- 電気使用量に関わらず中国電力より安い
- 解約金・違約金ゼロ
オール電化住宅にお住まいの方
オール電化住宅でおすすめの電気料金プランを確認しましょう。
出光興産:オール電化プラン
出光興産の電気は、貝のマークのガソリンスタンドでおなじみの出光興産株式会社による新電力です。
出光興産のオール電化プランは、中国電力の「電化Styleコース」に相当します。この二つを比べると、従量料金(1kWhあたりの電気料金)はほぼ同じですが、出光興産の方が基本料金が安く設定されています。そのため、中国電力からの切り替えによって電気代を節約することができるでしょう。
また、出光興産の電気を契約すると、「カーオプション」という特典がつきます。これによって、出光興産のガソリンスタンドで、ガソリン代が1L2円割引になります(月100Lまで)。電気自動車をご利用の場合は、月の電気代が200円割引となります。日常的に車をご利用の方にはうれしい特典だと言えますね。
出光興産:料金表
出光興産:オール電化プラン
基本料金 | ||
---|---|---|
契約容量 | 出光興産 オール電化プラン |
中国電力 電化Styleコース |
10kVAまで(1契約あたり) | 1540.00円 | 1650.00円 |
11kVA以上(1kVAあたり) | 396.00円 | 407.00円 |
電力量料金(円/kWh) | ||
夏季昼間 (平日9-21h) |
32.67円 | 32.68円 |
その他季昼間 (平日9-21h) |
30.61円 | 30.62円 |
休日時間 (休日ずっと) |
14.87円 | 14.87円 |
夜間時間 (平日21-翌9h) |
14.87円 | 14.87円 |
休日とは、土日祝日の他、1/2~3・4/30~5/2・12/30~31を指します。夏季は7/1~9/30、その他季は10/1~翌6/30です。
- 出光興産:オール電化プランの特徴
- 基本料金が中国電力より安い
- 出光興産のガソリンスタンドでガソリン代が2円/L割引
- 解約金・違約金ゼロ
環境負担の少ない電気を使いたい方
電気を選ぶ際に、「なるべく環境に負担をかけたくない」と考えている方も多いでしょう。そんな方は、再エネ利用を積極的に行っていたり、CO2排出量を減らす努力をしたりしている電力会社を選ぶのがおすすめです。
自然電力:SE Debut/ SE 30%/ SE 100%
自然電力のでんきは、太陽光や風力などの発電所の開発運営を行う自然電力株式会社による新電力です。
自然電力では、電気料金の1%が必ず自然エネルギー(再生可能エネルギー)を増やすために利用されます。
また、非化石証書の購入を通じてCO2排出量の実質的な削減を行っており、削減するCO2の量に応じてSE Debut、SE 30%、SE 100%と三つのプランが用意されています。ちなみに、SE 100%はCO2排出が実質的にゼロになるプランです。
自然電力の電気料金プランの特徴として、従量料金(1kWhあたりの電気料金)は市場連動性で常に値段が変わる、ということが挙げられます。そのため、正確な料金比較を行うことは難しいのですが、従量料金が一律に設定されているので、電気使用量が多いと中国電力より電気代が安くなりやすいと言えるでしょう。
自然電力:料金表
SE Debut/ SE 30%/ SE 100%
基本料金(最低料金) | ||||
---|---|---|---|---|
自然電力 SE Debut |
自然電力 SE 30% |
自然電力 SE 100% |
中国電力 従量電灯A |
|
1契約につき | 132.00円 | 336.87円 (~15kWhまでを含む) |
||
従量料金(円/kWh) | ||||
電力使用量 | 自然電力 SE Debut |
自然電力 SE 30% |
自然電力 SE 100% |
中国電力 従量電灯A |
~120kWh | 市場連動価格 | 市場連動価格 | 市場連動価格 | 20.76円 (16kWh~120kWh) |
121~300kWh | 27.44円 | |||
300kWh以上 | 29.56円 |
- 自然電力のでんきの特徴
- 電気料金の1%を自然エネルギーの普及に利用
- 解約金・違約金ゼロ
広島県で選べる新電力一覧
ここまでで、おすすめの電力会社をご紹介してきましたが、広島県で選べる新電力はこの他にもたくさんあります。以下にその例を掲載しますので、広島県で電気の切り替えをお考えの方は、ぜひ参考にご覧ください。
また、セレクトラのらくらく窓口【☎0120-710-473】では、お得な電力会社を見つけるお手伝いをしています。ぜひご連絡ください。
電力会社 | 特徴 |
---|---|
![]() 公式サイト |
よかエネのおすすめ度
|
![]() 公式サイト |
エルピオでんきのおすすめ度
|
電話で申し込む(0120-710-473) | |
![]() 公式サイト |
HTBエナジー(HISのでんき)のおすすめ度
|
![]() 公式サイト |
ENEOSでんきのおすすめ度
|
![]() 公式サイト |
出光興産(シェルでんき)
|
![]() 公式サイト |
ソフトバンクでんき
|
![]() |
|
よかエネのおすすめ度
|
|
公式サイト | |
![]() |
|
エルピオでんきのおすすめ度
|
|
公式サイト | |
電話で申し込む 0120-710-473 | |
![]() |
|
HTBエナジー(HISのでんき)のおすすめ度
|
|
公式サイト | |
![]() |
|
ENEOSでんきのおすすめ度
|
|
公式サイト | |
![]() |
|
出光興産(シェルでんき)
|
|
公式サイト | |
![]() |
|
ソフトバンクでんき
|
|
公式サイト |